もう1週間くらい経つけどショック!コウインヤノゴトシ雷

先日、演奏会に行ってきました。




古楽のコンサート。

…「古楽」の定義は曖昧ですが、

一般的には、




ぼくの敬愛するドキドキ
レオナルド・ダ・ヴィンツィさま

…が活躍した時代の前後(ルネサンス)

そこからダウン

バロック時代(バッハ、ヘンデル)

…このあたりの時代までの音楽のこと。



年代にすると、

西暦1400年代から1700年代半ばごろ。








演奏会は、よかったっすー。(  ̄▽ ̄)






画像は「チェンバロ」です。
ピアノが発明されて、廃れていった楽器。

チェンバロのソロ曲は、ご存じの通り
バッハやヘンデルの曲があって
現代ではピアノで演奏されます音譜



でも今回聴きに行った演奏は、合奏。

ほかにヴァイオリン、チェロ、フルート…


いずれも「古楽」ということで、
今とは少し違う仕様の楽器。
現代では一般的なものとは
ちょっと違うルックスだったりします。




話をチェンバロに戻します♪

合奏するとき、
チェンバロはおもに伴奏を受け持ち、

ジャランジャランと和音を弾いたり、
ソロのフレーズに呼応したような
気の利いた合いの手を入れたりするグッド!



…で、これのすごいのが、
じつは弾く音が決まってなくて、
(楽譜に弾く音がぜんぶは書いてなくて)

いちばん低い音だけが決まっており、

その音に振ってある数字を頼りに
FREE即興FREE…をしていく

「通奏低音(つーそーてーおん)」
というスタイル。


センスと瞬発力がすべてのパート。
ガーンオソロシヤ




この日の演奏もすばらしくて。

この楽器に限っては、
いい演奏を聴いても

「自分もやってみたい」ラブラブ!

…とは思わないものです。
どうせぼくにはムリムリ(笑)








と、ここまで書いて思ったのが…

まさかこれが2015年、初ブログ更新??

ぎょぎょ!!叫びマサカ

…まさに「コウインヤノゴトシ」です左矢印漢字で書け





今年の抱負というには遅すぎるのであせる
「年度」の抱負、次回更新で書きますひらめき電球



どうぞ今後ともよろしくですニコニコ