こんにちは♪

 

気になる色・好きな色・似合う色で

心も身体も健幸美になる♡

お手伝いをさせていただく

 

カラーサロンセレニティ

色彩講師:村田容子です^ ^

 

 

*-----------*-----------*

 

学童保育室

こどもの森せんだぎ さんの探究の時間に

色育®︎をさせていただきました。

 

 

 

image

 

 

色育®︎(いろいく)

 

色を使って

生きる力・非認知能力を

楽しく育みます。

 

 

 

この日のテーマは

 

お正月

 

お正月、松の内も過ぎていましたが

また心痛むニュースも続きましたが

 

お正月をみんなでシェアしたく

今回のテーマに。

 

 

色を通して想像する楽しさや自由さを感じる

 

そして
お正月を感じ、作り、遊びました気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月って

 

どんな色でしょうか。

 

 

 

どんなイメージでしょうか。

 

 

お正月に食べたもの

見たもの

飾ったもの

感じたこと

 

をそれぞれ色で表現し合いました気づき

 

 

 

 

そして

この日はちょうど

1月16日

イロの日だったので

 

1月の色をみんなで感じ

 

白や青が多かった!!

雪、お餅、寒い

 

中にも

お誕生月のお友だちは

苺(赤)と生クリーム(白)の色!!

 

それにお友だちが

スポンジの黄色!!!

と足してくれてる一コマも照れ

 

 

そして

お正月をテーマにカルタづくり&カルタとり!!

 

 

 

 
 

た:たこを空に あげるとぐんぐんのぼって うちゅうまで

 

じ:じゅうばこから おいしい食べ物 ひょこっと登場

 

は:はつ日の出 むねいっぱいに ひをあびて

 

ゆ:ゆたんぽで さらにおふとん でられない

 

は:はつもうで たくさんおいのり よくばりさん

 

などなど

 

 

想像以上に日本のお正月を感じることができ嬉しくなりました。

 

続いて2回戦も!!

 

 

 

 

--------------

 

 

色育®の成果や成長は

数字や目で見えなかったり

すぐにはつかないけれど

 

 

繰り返し継続していくことで

どんなことがあっても乗り越えていく

生きる力・非認知能力

 

最後まで頑張る集中力

楽しいことを考え出す想像力

お友達と仲良くお話できる

コミュニケーション力

 

楽しく育めます。

 

 

色育のワークは、

答えが一つではなく

正解も不正解もないので

 

まじかるクラウン自分の思いを伝えることがうまくなった

 

まじかるクラウン色育のワークをすると

 普段自分の意見を言わない子どもの思いや考えを聞ける

 

まじかるクラウン友だちの話を「きく」機会を持てる

 

 

 

等々の現場の学童の先生から

嬉しい声を頂いています。

 

 

こどもの森せんだぎ のみなさま

ありがとうございました。

 

 

****************

 

 

色育®ワークを継続することで

 

目には見えない

みんなの生きる力・非認知能力が

簡単に楽しく身に付きます

 

 

 

色育ワークを続けていくと

人と比べることなく

自分を大切にできます。

 

 

どんどん自分を認められるようになり

自信を持って行動できるようになります。

 

自己肯定感や自己信頼感を高めたいママ・お子さま

非認知能力を育みたいママ・お子さま

 

おうち色育®︎始めませんかドキドキ

 

 

毎日30秒のカラーコミュニケーションで

 

親子で自己肯定感と自己信頼感が高まり

楽に、楽しく子育てができるようになります。

 

 

子育てに色育を取り入れたい方

おうち色育zoom教室無料説明会やります!!

 

 

おうち色育zoom教室無料説明会の

詳細・お申込みは→

 

 

 

 

色を使って

非認知能力をはぐくむ

㈳日本色育推進会

 

 

 

 

********************

 

セッション

講座

養成講座 いずれもオンラインでも対応しております。
 

当サロンメニューは→

 

ご予約・お問合せは→

 

当サロンへの

お問合せ・お申込みは公式LINEが便利です!
友だち追加

 

ID検索で追加→ @576fwgur

@もお忘れなく♡