こんにちは♪

 

気になる色・好きな色・似合う色で

心も身体も健幸美になる♡

お手伝いをさせていただく

 

カラーサロンセレニティ

色彩講師:村田容子です^ ^

 

 

*-----------*-----------*

 

今年度も学童保育室

こどもの森せんだぎさんの探究の時間に

色育®︎をさせていただいています。

 

 

 

 

色育とは


色を使って

生きる力・非認知能力を

楽しく育みます。

 

 

 

 

この日のテーマは

 

運動会

 

 

色を使って

集中力

想像力

コミュニケーション力を楽しく育みながら競い合いましたー!!

 

 

 

(↑の写真は先月のものです)

 

運動会てどんな色?

 

赤白青:ハチマキ・体操服・体操ズボン

 

黄色とオレンジ:秋の色

 

緑:芝生の色 青春

 

赤白:紅白帽

 

青:青空

 

など 

運動会の色もみんなそれぞれチュー

 

 

 

その後、チーム分けをし

チームカラーでそれぞれ応援グッズづくりからスタートキラキラ

 

 

 

分担して一斉に描くチーム

リレーのバトンを渡すように一人一人描いていくチーム

と取り組み方もそれぞれでした。

 

 

 

 

完成したら

いよい競技走る人

 

 

 

今回は

色の借り物競争と

色の言葉玉入れで競い合いました気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

全種目で4つだったのですが

どの回も僅差で緑チームの勝利!!

 

 

最後の方は

このままだと負けてしまうと

気持ちが沈みながらも

最後まで取り組む姿に

思わず手に力が入り、拍手を送りたくなるほどでした。

 

 

 

結果発表では

悔しんでる姿が印象的でした。

 

 

一生懸命に取り組んだゆえの思い

だと嬉しくも、切なくもなりましたが、

この思いが次につながったら思いました。

 

 

 

 

--------------

 

 

色育®の成果や成長は

数字や目で見えなかったり

すぐにはつかないけれど

 

 

繰り返し継続していくことで

どんなことがあっても乗り越えていく

生きる力・非認知能力

 

最後まで頑張る集中力

楽しいことを考え出す想像力

お友達と仲良くお話できる

コミュニケーション力

 

楽しく育めます。

 

 

色育のワークは、

答えが一つではなく

正解も不正解もないので

 

まじかるクラウン自分の思いを伝えることがうまくなった

 

まじかるクラウン色育のワークをすると

 普段自分の意見を言わない子どもの思いや考えを聞ける

 

まじかるクラウン友だちの話を「きく」機会を持てる

 

 

 

等々の現場の学童の先生から

嬉しい声を頂いています。

 

 

こどもの森せんだぎのみなさま

ありがとうございました。

 

 

****************

 

 

色育®ワークを継続することで

 

目には見えない

みんなの生きる力・非認知能力が

簡単に楽しく身に付きます

 

 

 

色育ワークを続けていくと

人と比べることなく

自分を大切にできます。

 

 

どんどん自分を認められるようになり

自信を持って行動できるようになります。

 

自己肯定感や自己信頼感を高めたいママ・お子さま

非認知能力を育みたいママ・お子さま

 

おうち色育®︎始めませんかドキドキ

 

 

毎日30秒のカラーコミュニケーションで

 

親子で自己肯定感と自己信頼感が高まり

楽に、楽しく子育てができるようになります。

 

 

子育てに色育を取り入れたい方

おうち色育zoom教室無料説明会やります!!

 

 

おうち色育zoom教室無料説明会の

詳細・お申込みは→

 

 

 

 

色を使って

非認知能力をはぐくむ

㈳日本色育推進会

 

 

 

 

********************

 

セッション

講座

養成講座 いずれもオンラインでも対応しております。
 

当サロンメニューは→

 

ご予約・お問合せは→

 

当サロンへの

お問合せ・お申込みは公式LINEが便利です!
友だち追加

 

ID検索で追加→ @576fwgur

@もお忘れなく♡