奈良の旅

2日目

「橿原神宮(カシハラ)」参拝



 

 

「日本書紀」において

日本建国の地と記された橿原。

御祭神

*日本磐余彦火火出見天皇

〈かむやまといわれひこほほでみのすめらみこと/※後の神武天皇〉

*媛蹈鞴五十鈴媛

〈ひめたたらいすずひめ〉

 



敷地というのか境内が広く

本殿などの建物も大きい



玉砂利が敷き詰められ、

歩く度に心が清らかに洗われました。

青空に紅葉する畝傍山も見えて

早朝の参拝は気持ちよかった。

 



新年の準備も始まっていて、初詣にはたくさんの人が訪れるのだろうと想像した。

 



深田池が太陽に照らされキラキラ光っていた。


この辺りがいちばんルーツに近い場所かなと。



「大和八木」という駅を通過したのだけど、「八木」という氏はここに住んでいて各地に広がって行った。

藤原宮跡もある。

藤原氏との関係が深いらしい。(諸説ある)

石工ではなく、

家系は木工職人で家紋が「丸に木瓜」

地元にある地名が近くにあったりするので、集団で移民?してきたのだろうか。

木瓜紋は、藤原氏から賜ったとの記述もある。

藤原氏の命を受けて、都市を造るため東の地へきたのか?


城や建物を作るために職人を連れていくという話を聞く。

エジプトのピラミッドしかり

戦国時代の城しかり

そして、その土地で同じ地名をつけたりする。



奈良には藤原氏が創建した寺院があり、娘を天皇家に嫁がせたりして、力を持って行った。


都市伝説やネットの情報で真実はわからないが、

奈良の地、藤原氏と関係がある

ということから妄想も膨らんでいく。



古代のこの地を感じながら

清々しい気持ちで橿原神宮を後に。