3日目

宿泊した宿

「吉野温泉元湯」

 

 

から徒歩(裏山を登って)

「吉水神社」へ

https://www.yoshimizu-shrine.com/

 



ご祭神

*後醍醐天皇

*楠木正成公

 





「一目千本」

境内からの眺めが凄い。

(桜の時期はさぞかし絶景でしょう)

 

修験道の開祖「役行者」が創立し

源義経と静御前は「潜居の間」で

最後の時を過ごし、

豊臣秀吉が花見の本陣宿坊として

吉野で大花見の宴をした場所。

 

歴史を感じます。



荷物を宿から吉野駅まで運んでもらえたおかげで、身軽に行動できました。

吉水神社から金峯山寺を経由して

ロープウェイで吉野駅まで。

下り坂でしたので、このルートで正解でした。

宿から吉水神社への道がかなり急な登り坂だったので、しんどかったら別の案を採用することも考えました。


もう一つの案は、

宿の車で吉野駅に送迎してもらい、コインロッカーに荷物を入れる

ロープウェイで上がり、金峯山寺や吉水神社を参拝(上り坂)

同じ道を下って吉野駅へ


というコース。

吉野駅から吉水神社を往復することになり時間のロスになり、歩く距離も倍になるので、頑張って宿から登るルートを選択したのでした。


吉水神社へ続く坂道



「金峯山寺」




下まで降りられなかったので途中で引き返した「脳天大神」




「黒門」


「銅の鳥居」


 

ロープウェイからの景色


吉野駅に着いたら、

近鉄観光特急

「青の交響曲(シンフォニー)」に

いよいよ乗車です。