台風と台風の合間、残暑厳しいですが、皆さんお元気ですか?

今日は、物議を醸し出しそうなお題で失礼しま~す。

昨日、小学校の校医の先生方を招いて、子どもたちの健康状況についてのお話がありました。
夏休み中にするから、まぁ、出席者少ない‼

色々お話があったなか、一番反応があったのが、お題の一文

子どもの睡眠が如何に重要かというお話

親のみならず、皆さんわかっちゃいるけど~なかなかねぇっていう話

子どもを早く寝せる為にすることポイント数点の中に
お小言は、夜8時までにしましょう


無理だよーチュー
という声が聞こえてきそうですねてへぺろ

我が家もそうですが、塾や習い事で帰宅が遅く、必然的に寝る時間が後倒しになってしまう家庭も多いかと思います。

夜8時は、むしろ最も穏やかな時間で、
9時以降ヒートアップする

というご意見が
そんな家庭も、きっと多いよねてへぺろ
頑張ってるんだけど、それが現実

要は、寝る前は興奮せず、穏やかに過ごしましょう
ということですね

また子どもを怒鳴り付けちゃったよ!
あー、寝れないよ!
というお母さん、
ちょっと一服、出来ればアルコールではなく、温かい飲み物でひと息ついてください

バラのお茶でリラックス
薄めに淹れたお茶でリラックス
なんて如何でしょ?
香りの力って、すごいんですよ
食べ物でもいいですね❤


香りを意識した今夜の夕飯
※鶏肉のファルシ : ローズマリー、セージ、タイムを使っています
※レモンを添えて
※青紫蘇ご飯

良い香りで、すっかりリラックスしましたよ~❤

良い香りだな❤とご自分が感じる物がおすすめです
野菜や薬味、ハーブは、それぞれ色んな香りを持っています
包丁を入れた途端に香りが立ちますよね
色んな食材の中から、お気にいりを是非見付けてみてくださいウインク

お小言は夜8時まで
に、できた日は、自分にご褒美を爆笑
理想は、理想。
無理したり、出来ないことに焦ったり、落ち込んだり、余計子どもに怒ったり
そんなのしたくないですもんね

気楽にいきましょ~‼

楽しく美味しく食べてれば、皆元気!