なんだかご無沙汰です
どうも忙しいぞ、毎日
なんだこれ?
何に忙しい?
って、PTAのお仕事~と、子どもの世話

いやはや、主婦っていう職業は
あまり評価されませんが
家族それぞれの予定に合わせて行動制限があり
また、やって当然という感じがする(単なる思い込み?)ので、やらざるを得ないことだらけ

オーノー‼

ですが、貴方、世の中、どんなにハードでも色々頑張ってる方が居るものですね

今日は子どもたちの通う小学校で、竹下景子さんがいらして
絵本読み聞かせ&思い出トーク
をしてくださいました

クイズダービーを見ていた私としては、行く!よね

いやー、竹下景子さんって、母とほぼ同じ年齢なのに、めっちゃくちゃお若くて、本当にお綺麗なのね✨
びっくりたまげたびっくり

お子さんが小学生の頃、PTAの役員をされ、
今年で28年目を迎える、伝統行事立ち上げにも尽力されてたという事実を知り、
またまたびっくりびっくり

だって、その頃もバリバリテレビ出てて
大活躍されてたよね⁉

何処にそんなエネルギーがあるの⁉

色んなお話から私が感じたのは

何事も楽しんで、前向きに取り組んでいる

ということ


最後に子どもたちに

色んな辛いことや、嫌なことがあるかもしれない
でも、それがいつしか良かった思い出に変わったり
自分を慰め、力になる

という内容のお言葉をかけて下さいました

そうだよな
つい、子どもが傷付かないでほしいとか
毎日楽しんでいてほしいとか
強く思ってしまうけれど

痛みをしること
挫折をしること
ああ、そんなつもりじゃなかったのに、悪いことしたと後悔すること
全てが、必要で
それらが、より人間性を豊かにし
優しくなれるんだよね

子どもたちだけでなく、親が聞くべき言葉だったと思いました

子どもが転ばないように手を出す
のではなく
子どもが転んだときに起きあがる手助けをする
のが親なのだと言われた気がします

小学校で企画されることの多くは
本当に今、どんぴしゃ必要なことで
多くの学びがあり、心から楽しいと思えます
面倒だなって、思いがちだけれど
一歩踏み出して、色々顔を出すと
案外面白いもんだなぁ

そんなこんなで、色々忙しくしてます
自分の自由時間
お友達と会う息抜き時間が減ってる2学期ですが
私も、なんでも楽しんで前向きに取り組もうと思います

子育てやPTA活動にどっぷり浸かれる時間なんて
きっと、あっという間なのだから


写真は、先日、お友達とお出掛けしてゲットしたおやつ❤
甘いものは、和洋中問わず大歓迎ですウインク