○会社員からフリーランス起業するまでの期間。起業してる人に会って話して、身体をなじませる。 | HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSPさん、HSS型HSPさんが、熱と強みを生かして、自分らしい生き方・働き方・ビジネスをする後押しをしています。自身もHSP気質(HSS型HSP)であり、10年以上、個人事業主として事業を営み続けています。

会社員からフリーランス起業したい、

うっすらと起業という選択肢が見えて来た・・

というひとに、

 

「起業するまでに、どんなことをやったらいいですか?」と


聞かれることが、あります。

 

 

その人の状況によって個別におすすめすることは違いますが、

共通しておすすめするのは、

 

「起業してる人に会って、話して、身体をなじませること」です。

 

 

会社員として働いて、活躍していたりすると、

 

当たり前ですが、

会社員基準の仕事のやり方が身に付いています。

 

会社員、といっても、色々で、

経営者と近い小さな会社や、

コンサルティング業など独立独歩な文化の会社だと、

起業的な働き方にシフトしやすいです。

 

でも、「殆どの人が、定年まで働きます」というような

大企業の働き方は、起業した後の働き方と、
やはり距離があるのですね。

 

・起業することを、「ものすごい大変なこと」と捉えて情報収集しすぎて、肝心の準備が進まない
・発信の質と正確さにこだわりすぎて、肝心の量を出せない

・ミスやリスクに目が向きすぎて、行動がとても遅くなる

 

・・・とか、ありがちなことです。

 

当たり前ですが、個人で起業して大企業基準の仕事を

実現しようと思うと、手足が何百本あっても足りません。笑

結果、途中でへこたれてしまう・・ということは、起こりがちです。

 


起業してる人に会うと、独特のノリの軽さとか、

スピード感とか、どんなことがポイントなのかとか、

体感として、わかってくるだろうと思います。

 

「小さく、できることから始めたらいいんだ」とか

「サービスを、変えていってもいいんだ」とか。

 

本やブログで読んでも、実際に会って話して感じてみないと、

ノリとかスピード感のような、言語化できないところは、

よくわかりません。

 

そして、その言語化できない情報を吸収することが、

働き方を大きく変える時には、効いてきます。

 

 

そういえば、友人で年商10億を超える会社を作った人も、

起業前に、1年くらいかけて
起業家に会い続ける機会をつくっていたのですよね。

 

起業規模や、働き方に関わらず、

「自分のやりたいことを実現している人に会って、

感じて、身体になじませる」ことは、進みを促進します。

 

 

【セッション】
 

■ 「しあわせと成功の交差点」を見つけ、後押しします

右矢印ララマルセッション

 

■ 1/14(土)強みと共鳴から自分が伸びて行く方向を知るグループセッション


■ 3ヶ月間、マンツーマンでフリーランス起業をサポート
右矢印フリーランス3ヶ月コース

 

【お知らせ】

 

右矢印【動画セミナー】ゆたかすぎる感性を生かして自分の世界をつくる



【無料!ニュースレター手紙
右矢印ニュースレターのご登録はこちら