○自分の内側と外側に、ホッとくつろげる自分の居場所をつくる。〜くつろぎは、自分らしい人生の拠点 | HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSPさん、HSS型HSPさんが、熱と強みを生かして、自分らしい生き方・働き方・ビジネスをする後押しをしています。自身もHSP気質(HSS型HSP)であり、10年以上、個人事業主として事業を営み続けています。

東京に戻ってきました。

 

自分の家、落ち着きます・・・。

世界で一番くつろげる場所。

 

image

 
心に向き合うことをずっと続ける中で、
自分の内側の安心感はずいぶん育ったのです。
 
だいたいどんな場所にいても
深呼吸をし、静かな場所に
戻れるようになりました。
 
 
でも、現実の「自分の家」に戻ってくると、
ああ、帰省先では
ピリピリ緊張していたのだな・・
ということが、よくわかりました。
 
内側の安心感が育っていたとしても、
やはり環境の影響は大きいものです。
 

 
自分の内側と、外側と、両方に
ホッとくつろげる居場所をつくること。
 
それが、
自分らしい人生をつくって行く時の
拠点となります。
 
 
色々な方の
安心感が育つ過程を拝見していると、
 
「内側に育てる」と
「外側に育てる」を
 
交互に進めて行く方が多いように思います。
 
 
「内側に育てる」
 
・睡眠・食事・適度な運動で、身体の土台を整える
・深呼吸、瞑想など静かな時間をつくる
・身体感覚に意識を向ける
・自分の声に耳を傾ける、聴く
・ソフトなボディワークなどで身体を楽にして行く
・カウンセリングなどで自己対話をする
 
「外側に育てる」
 
・家族やパートナー、友人と関係を深める じっくり話をする
・心地よいものを身の回りに置く
・くつろげるお店と出会う
・趣味の習いごとや勉強の場など、フィットするコミュニティに出会う
・発信して、響き合う人と出会う
・ライフワークを始めて育てる
 
 

くつろぎって、あればあるほど良いものです。

 
くつろぎの居場所を
内にも外にも広げつつ、チャレンジもする。
 
そんな人生が、
穏やかさと刺激量の塩梅がちょうど良い
適温のように思います。
 
 

====

*自分らしく、仕事や人生における可能性を開いていきたい方へ。

右矢印資質まるごと開花セッション

*ビジネス相談はこちら
右矢印ライフワーク発掘コンサル

*リピーターさん専用
右矢印フォローセッション

*セッションを仕事にしたい、仕事にしていて伸ばしていきたい方へ
右矢印Facebookグループ

*HSPさんが、自然体で長く求められるビジネスをつくり育てるヒント
右矢印HSPの起業・メール講座