先日、内閣委員会での質疑に関して、


嬉しい知らせが舞い込んできた。

 

明治公園で暮らす野宿生活者の方々が、

 

オリンピックの為に追い出しをかけられていた件。


野宿生活者の方々は「明治公園を出ろ」、と言うならば、

 

他の公園で暮らす権利を求めていたものだ。

 

★内閣委員会ロボット大臣映像★

 

 

東京都が、この方々に対して、

 

別の公園での生活を打診してきたそうだ。

 

世界のオリンピックホスト国は、

 

社会で最も恵まれないメンバーに対しても配慮しなければならない、


というオリンピックアジェンダ21の通りに、

 

野宿生活者に対して路上の権利を認めたり、


支援を行っているが、日本はその逆だった。

 

質疑では、公園での生活は許さない、

 

福祉を利用しろ、

 

との趣旨の答弁しかなかった。


「個室で3食付いた支援を断るとは、贅沢でワガママ」という空気が、


委員会室に充満したが、

 

実態を理解しようとしない政治家に思い出して戴きたい。

 

個室と言ってもベニヤ板などで仕切られたもので、

 

3食付いていると言っても、


冷え切った弁当など。

 

プライバシーは無いに等しく、人間関係も煩わしい。

 

保護費はほとんどが取り上げられるなど、

 

貧困ビジネスの最前線に送り込む様な作業が、


行政の言う手厚い支援なのだ。

 

そのような暮らしや人間関係に懲り、

 

公園での生活を選ばれた方々に対して、


「オリンピックだ、出て行け」と言うならば、

 

本人たちが望む代替地である他の公園が提案されるべき。

 

今回は、東京都が代替地に関する話を丁寧に、

 

当事者の方々として下さったと聞き、ホッとした。

 

少なくともオリンピック開催地が、

 

オリンピックアジェンダ21を無視するなど、


世界に恥を撒き散らす事になるから。

 

東京都の誠意ある対応に感謝すると共に、

 

この先の対応もチェックして、


何かあれば、また国会質疑に繋げたいと思う。