こんばんは音譜


ものもらいができてしまい、憂うつすぎるヤメピですショック

年を重ねて、疲れると、ものもらいができるようになってしまったみたい…
しかも今回は、かなり酷いレベル… 
まぶたが赤黒くてね、殴られたみたいなかんじなんです、、外出たくない(b_d)あせる

眼科で目薬いただきました。


最近は、主人の帰宅後(0時過ぎ)に、夕飯の仕上げと洗い物、
朝5時起きでお弁当…
で、昼の変な時間に寝ちゃったり。zzzあせる


うーん…
抵抗力を高めなきゃと、今日は、たくさん生姜紅茶飲んだりニコ

生活習慣見直そうロップイヤー!!





さて、標記の件です。

我が家は、

・勉強できる小さなスペース(畳で)
・本棚もたくさんほしい

ということで

{5CC20CD7-961B-42F7-AD80-0C892B88BD2D}

畳のチビ書斎を予定しています。

今の悩みは、

・空調を設置するか?
→2.1畳の小さな空間のために、エアコンを付けるか…
ネットでの色々な口コミを見る限り、こんな小さな部屋でも、やはりエアコンないと暑い&寒いらしく、
設置を検討されてる方も多々いました。

リビングからの風で、しのげるものかな…⁇ハリネズミ

この件は、ハイムの営業さんたちにも聞いてみないとです。

ていうか、別の話になりますが、リビング階段付近に扉がないので、
空調の風が階下へ逃げてしまいますよね…。
これも相談しないとあせる


・狭い書斎を、閉じられた空間にすると、窮屈に思えてしまわないか?

{923667CB-6BB7-4677-AFC3-DF87F6D95BD8}

↑我が家のイメージ図ですが、
壁に囲まれた、2畳の部屋です。
大きさ的にはこじんまりとしていて、勉強・書斎部屋としては良いのですが、

狭くるしいかな、
圧迫感が出てしまわないか?とショボーン。。


閉じた感じが、良い感じのこもり部屋となれば、良いのですが、
変に狭い部屋。みたいになったら、居心地わるそうですカゼ

そこらへんのことも、営業担当の方たちに相談するとして、
今、少し妄想(笑)してるのは

{B67C0E23-F495-42A8-9677-DC45DD8BF5B0}
(参考画像)

↑内装のイメージは異なるのですが、
参考にしたいのは壁の上の方。
少し下げると、多少、圧迫感は減るのかな?ハチ


そのうえで、いっそ、チビ書斎の扉の部分(イメージ図には着いていませんが)は、逆に下げ目にしたら、
中へ入った時、少し圧迫感が解消されるかな…

と思って、ネットで検索 笑


{C80D8D96-65C5-426A-80E0-F485026C2764}

(参考画像)



こもり感がありながら圧迫感のないスペース。

私の求めていた言葉が載ってた!えーん


良い感じになるように、模索中ですショックショック