磯モン狙いのエサのお話(その1) | やめられまへん 投げ釣りはっ!

磯モン狙いのエサのお話(その1)

毎度ですニコ

 

今回は「磯モン狙いで使用する”エサ”について」の一考察でっせおーっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

まずハナから結論を言うと、磯モンを狙う投げ釣りのメインターゲットである 「コロダイタマミ(ハマフエフキ)」に使用するエサで最も釣果が期待できるであろう”特効エサ”といえば間違いなく『マムシ』でっしゃろなにやり

 

 

 

 

 

 

 

 

これはコロダイ系のイサキ科の魚(コロダイ属・コショウダイ属・ヒゲダイ属 etc)や

タマミ系のフエフキダイ科の魚(フエフキダイ属・メイチダイ属 etc)はもちろん、ゲスト魚となるヒメジ科の魚(ウミヒゴイ属)、ハタ科の魚(アカハタ属・スジアラ属)などの根魚系、タイ科の魚(マダイ属・クロダイ属・ヘダイ属)、イシダイ科やブダイ科などの底物系、さらに本イサキやグレといった上物系、果てはお邪魔なウツボやアナゴ系、エイやサメといった外道系、ネンブツダイやゴンズイ・フグといったエサ取り系に至るまで、どの魚も必ず他のエサよりも先に「マムシ」に反応し、食い気を促すように思いまっせ音譜音譜音譜

 

 

 

 

 

 

 

もっともコレはオッサンの個人的見解に基づく意見でっから「そんなことはない!!」と異論を唱えるエキスパートなキャスターも多数おられると思いますが、そこはオッサンの呆けた白髪頭から出てくるボケ話としてご容赦の程を…キラキラ

 

 

 

さてさてそんなことで、もしも一種類のエサしか使えないという条件下での釣行なれば僕は迷わずその個人的にも実績が高いマムシ、それも魚の嗅覚へアピールする濃ォ~い体液が詰まった小指ほどもある極太のマムシを選びまっせベルベルベル

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、憎っきエサ取りどもが雲霞の如く湧き泳ぐ真夏の海でロッド3~4本を使用して「極太マムシ」だけで通しの夜釣り敢行するとなると、コロナ禍以降に価格が高騰した現在ならば愛おしい諭吉君が1 ~ 1.5枚前後ほどは飛んでいく悲しい事態も覚悟せなばなりまへん アセアセあせるアセアセ

 

 

 

そこで薄い財布しか持たない悲しきオッサンにとって強い味方となるのが、冷凍をかませば長期保存が効くエビやイカ、貝、小魚といった「生エサ」の存在ですラブ

 

 

 

 

 

 

この生エサ類を閉店間際にスーパーの店員さんが貼り回る半額シール”を上手く利用して購入すればめっちゃリーズナブルな価格で購入できますし、冷凍庫にストックできればシーズン中は安定して供給することも可能でっせクラッカークラッカークラッカー

 

 

 

…ただし、ウチの場合は冷凍庫を占領するエサに嫁ハンからの苦情で夫婦喧嘩へ発展することが毎年の通常儀礼になっていますが、理解のある心優しい奥さんがおられるキャスターならばまったくのノープロブレムですわウシシ

 

 

 

 

 

 

 

 

これらの安価な冷凍エサと高価なマムシを併用することでエサ代の節約術を実践するオッサンでっけども、それではどんな冷凍エサが使い良いのかといえば「イカ系」と「エビ系」が無難なところやといえまっかなほっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このとき「イワシ」や「サンマの切り身」、「サバの切り身」といった”身エサ”という選択もありまっけども、ウツボやエイ・サメからのアクセスが増える傾向が高くなるような気がしてオッサン的にはパスすることが多おますわ えー?

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、身エサや小魚系の生エサ類は集魚効果も含めて根魚系に対して摂食効果が期待できるので、ハタ系や根魚系が望める釣り場・ポイントでは積極的に使用するのも有効やとは思いまっせグッド!グッド!グッド!

 

…てなことで、(つづく) ですラブラブラブラブラブラブ