こんばんは星








まだまだ長崎旅行が書き終わりません。
この後には、
萩旅行と高松旅行が控えてますが
年内に書き終わるか謎です。




長崎旅行で一番楽しみにしていたのが
軍艦島





軍艦島クルーズは
いくつか会社があるみたいですが、


なんと!
長崎の同期が予約してくれましたハート
デキる男〜爆笑







ブラックダイヤモンドというところで
行きましたよ船






{7E2AF454-BFF2-4453-A511-D1823F403049}







朝から大雨でしたガーン




天候が望ましくないと
上陸ができなかったり、
出航しなかったりするようですが…




無事出航しましたキラキラ








軍艦島と呼ばれる端島の前に
高島に行きます。









早めに並んでいたので、
高島までは船の中に入って濡れず◎






高島に行く間には、
船から見える色んな世界遺産を
説明してもらえます!



なかなか興味深かったので、
晴れだったら外に乗るのをおすすめします!







高島で降りたときには
雨も風もすごかったのでカッパを着ましたガーン











高島には、
炭鉱資料館があったり
岩崎弥太郎の像があったり。



が、滞在時間は15分ほど。

トイレに行っておくか、
資料館をさっと見るかのどちらかです。


私は資料館を見ましたが、
軍艦島での生活や働き方が知れて
とても良かったです。









{606B6609-2020-4694-A0CF-A833AD07A437}





そして、高島から端島に向かって
まずは端島の周りをクルーズ



濡れたくない気持ちはありましたが
外に出て写真を撮るために頑張りました。








どんよりした空で残念だな…
と思ってましたが





{E5529CDB-6F07-4819-B7F0-610EBDCC6E39}





なんだか廃墟感が増していい感じ!!






雨からカメラを守りつつで
船上はかなりの人なので
たくさん撮るのは難しかったですが

船は軍艦島の周りをぐるっと回ります!




どちらのサイドからも見えるように
旋回もしてくれますよ。









そしてついに上陸。




桟橋は当時のものなので、
波が高いと上陸できないそうです。

この日は波は穏やかで、すんなり上陸。








上陸してからまずはお話を聞いて
見学コースを歩きます。





見学コースは軍艦島のほんの一部。










本当に廃墟。

{D93645FE-CBD1-48CB-906D-33BE406C3B6E}







これが日本最古のRC造マンションだと。







テレビの普及率も100%だったそうで、
過酷な労働と同時に
奥様たちは優雅だったのか…?



人口密度は当時の東京の9倍だそうで。






なるほどそれは高層住宅が必要ですね。





ちなみに、建物の劣化が激しいところは
高波の影響が大きいそうです。

そう思うとコンクリートすごいですね。
代わりの材料が未だに出てこないわけです。











{56BB1D03-CD99-4A34-9992-359DD6CBFB52}








この状態で保存する手段が見つかっておらず
日々劣化していっていく軍艦島です。



その日みた軍艦島が、
一番綺麗な状態になってしまうそうで。





世界遺産にも登録されたので
保存してほしいですね。









{270C7918-F76C-425A-9443-B12A5394D014}







びしょ濡れになって大変でしたが
軍艦島クルーズはとっても良かったです!







次は晴れの日に行ってみたいですハート



{F70A47F0-7571-494C-B0FF-65B74777F9B8}