またあいてしまった・・・ゲローゲラゲラ


子供の試験結果が色々と戻ってきています。アップ
今のところ、私が怒る場面はなく笑い泣き、成績は全て良いのですが、いったい読書するようになるにはどうしたらいいのでしょう?
どれもこれも、めんどくさいと言って、どの言語でも全く読んでくれません。

二言目には「che annnoia!(なんて退屈!」とか

言ったり、この本もしらけ鳥♬と言って、ドリフのしらけ鳥(←わかる?昭和です笑い泣き)歌いだしちゃったり、、話にならないのですDASH!DASH!DASH!DASH!

 



成績はいいほうが、親としてはラクなのだけど、なにか、超がんばって手に入れるとか、がむしゃらになって

やってみるとか、私と違って

高望みをしないというか、泥臭くないというか、FEET ON THE GROUNDというか?

 

8歳の手のひらに転がされている、44歳の婆。笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣きみんなこんなものなのでしょうか?

 

 


さてさて

先日、テニス部のトーナメント新春トーナメントが行われました。



優勝は、新人のYくん。やっぱり経験者と若さと、かないませんね。でも私も準優勝できて、大奮闘でした。

 



今月の練習会は、私が冬バカンスに月末から入るので、あと一回で終了なのですが、ローマに住んでいる日本人のテニス好き💛、運動したい男女、是非是非DM下さいませ。体育会系の元気な人、待ってます!4月にまたトーナメントをする予定ですよ。

 

フラメンコの舞踊団のほうも、日々その練習に明け暮れる日々です。センター保守するのに、実は裏で必死にやってるのです!イタリア人の中で顔のうっすい日本人がやってるわけですから、やっぱり人の倍やらんとね。