【学習性格】コツコツさん | 不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

不登校受験合格家庭教師 【君津木更津】はらぞの先生の学級日誌

学校行ってても行ってなくても、勉強はやれる!
こどもたちの将来の選択肢を増やすためのブログ。


あなたのお子さんはこんな子ですか?

というモデルをご紹介します。


【学習性格別学習スタイル】

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

努力の天才、コツコツさん

努力の天才タイプ。
責任感が強く、思いやりがある。
決められたルール通りに動き、
慎重に進むことが出来る。
真面目で実直な性格で
曲がったことが大嫌い。
協調性にも富んでいて
他者への気遣いが得意。
石橋を叩いて渡るタイプで、
叩きすぎることもある。
新しいことよりも、
慣れ親しんだ方法を好む。
変化が大嫌いなタイプ。
大きな変化に対応できず
一時はパニックに陥るが
それが常態化するとキープ力を発揮する。
物事を長期的に視ることに長けていて
信じた道を地道に進むため信頼度は高い。



コツコツさんに向いてる学習スタイル

努力量が成果に大きく関わる。

学習にたいしてルールを設定すると、
滞りなく実行していくことができる。

計画の初期段階で組み込まれてないものは
意地でもやらないなどガンコな一面もある。

宿題量を多めに設定すると実行力がある。
急に増やすとやらない傾向がある。

石橋を叩きすぎて壊してしまうことがあるので
「他にも渡れる橋がある」ということを
実際の体験を通して感じることが
安心感と背中を押すことに繋がる。

暗記は手数で圧倒的。
遠い目標に対してじわじわと努力する。

同じテキストを繰り返すこともいとわない。
知識に穴が開かないように
広範囲に渡って学習できる。

行き詰まった時に初めて
新たな手法を取り入れることができる。
それまでは自分のやり方を貫く。

日々の努力の継続を誇りに頑張れるタイプ。




■優位感覚別

【視覚優位の場合】
視覚情報を地道に目に入れること。
まとめテキストや赤シートを使い
隙間時間に進めることをルール化する。

【聴覚優位の場合】
語呂合わせを何個も覚えられる。
自分で作った語呂合わせや覚えるコツ
毎日唱える習慣を徹底していくこと。


【触覚優位の場合】
年表や図表などをコツコツ書き溜める
いざというときに真価を発揮する。
ワークは1日何ページという計画通りに
空欄を埋めていくとやる気アップ。


【有効な声かけ】
『順調だね!』
『努力家だね!』
『このまま続けていけば大丈夫!』
『他にも方法があるとしたら何?』

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


優位感覚とは?