7歳、3歳になりました♪

テーマ:

どうも、皆さんこんにちは。


だいぶ、時間が空いてしまいました。



その間に、長男が8月に7歳に、

次男が10月に3歳になりました。


おめでとう。


長男は、身長が高いから、

もうすっかりお兄さんになったなーと感じます。


でも、まだまだ甘えん坊。

朝、小学校に行く前に、ギューしたいらしい。

いつまでしてくれるかな笑



そして、忘れ物大王!!

いや、大魔王かな笑


どこかに行くと、何かしら忘れて来るー。

男の子とはそんなもんなのでしょうか…。



この前なんか、男3人旅をして来て、

長男がリュックを電車の中に忘れて来たと帰って来て、

からの、何故か私が探し回るという。

パパやらんのか!って感じでしたが、

無事に見つかり一安心。


1つのイレギュラーが発生すると、

それしか頭になくて、前の事を忘れるらしい。

なかなかな困ったちゃんで、

習い事でも色んなところにご迷惑をお掛けしてます。


少し最近は改善されて来たのか、

最後の確認作業を怠らなくなりました。

日々勉強ですね…。



後は、2学期制なので、

10月中旬に初めての成績表も頂きました。

オールA!!

には届きませんでしたが、お勉強系はオールAでした。

頑張ってるのが分かるので、沢山褒めてあげました。


習い事は、そろばんが暗算6級珠算7級を取得。

体操は、跳び箱横8段。壁倒立、空中逆上がりが出来るようになりました。

スイミングも、クロール、背泳ぎまで。

最近、ピアノも始めて、サッカーは楽しく行ってらっしゃいます。

一番楽しいのは、そろばんらしい。


でも、頭の中は常にマイクラ。マイクラLOVE♡


少しの時間でもやりたいから、ちょっとでもやりたがる。

一年生だし良いのかな。なんて思っているのですが、どうでしょう。




次男は、まだまだ可愛い3歳児。

10月から保育園に通い出し、頑張ってらっしゃいます。

保育園が大好きで、ママーいってらっしゃい♪と、

逆に言われてしまう程。



先月、玄関の階段前で転び、

階段の角におでこを強打し、パッカリ裂けて、1.4㎝縫いました。


小さい体で身体を固定され、縫われてる姿は忘れられない。

本当に申し訳ない…。


傷はお陰様で、だいぶ綺麗になって来たかな。

皆さま、階段前では止まらぬよう、少し離れて遊んで下さいね…。教訓。



次男の性格は、人見知りしないし、大きな子にも間違った事は意見する…笑


それがどう出るか分からないけど、

自己主張はっきりしてるから、嫌なことは嫌と言えるのは良いのかなと思っているんだけど、

どうなるかな。



トイトレは、保育園では完璧らしく、家ではイヤだと言い、全くしない…。

保育園で良いところを見せてるのかな。


長男は、ノーパンの日を3日したら、オムツ取れたんだけどなー。


11月から幼稚園に転園します。

園バスで行くのは、ちょっと緊張するらしいけど、

まー頑張って行ってもらいましょう。



しかし、長男は幼稚園の制服見ただけで、

行きたくないと泣いて泣いて…。

幼稚園行かすのが本当に大変だったけど、

次男は、保育園で泣きもせず、きっと幼稚園でも、

活発に遊んでそう。

2人の性格の違いにビックリです。



そんなこんなで、

私は、10月から職業訓練に毎日通うようになりまして、

朝からバタバタしております。


4ヶ月、無事に通えますように…。

体調を崩すのが一番辛いので、健康管理には気を付けたいです。

うん。早寝早起き、頑張ろう。



では、またー。








1年生の始まり♪

テーマ:

どうも、皆さんこんにちは。



あっという間に6月。

今年も半年が過ぎようとして居ます。

早いー。



長男の大五郎ちゃんは、ピカピカのランドセルを背負って、

元気に小学校生活をスタートさせております。


幼稚園から同じ小学校に行く子は誰も居なくて、

お友達が出来るか不安でしたが、

何人か仲良い子が出来たみたいなので、

お友達関係は大丈夫そうです。



4月に入学して早々に授業参観が有りました。

前に出てみんなの前で自己紹介の発表があったのですが、

お得意の記憶力の良さを活かして、大五郎ちゃんは、素晴らしい発表をされてました。


名前、好きな事、宜しくお願いします。だけの子ばかりな中、

大五郎ちゃんは、好きな事の理由も話して良いか先生に事前に確認してから、

何も見ずに好きな理由をしっかり話し、サッカー好きな友達募集もして居て、

僕もサッカー大好きー!って沢山手が上がり、

お友達募集がとてもクラスを和やかにしたのかなと見えて、大五郎ちゃんナイス。って感じで、

他の親御さんも、おー!!と声が上がる程で拍手を頂き、ニコニコで終えていらっしゃいました。


しかし、記憶力が良いのは、こういう場で、緊張感なくサクッと話せてしまうのが、本当に羨ましいです…笑


7月の授業参観は何をするんだろうな。

楽しみ。


あ、でも、7月後半から夏休みかー。

長過ぎて恐怖ー。

どうしましょ。



話は変わり、、

帰りの登校班の中に、問題がある子が居て、

石を投げて来たり、通学路沿いのお宅に向かってオシッコしたりしていて、

大五郎ちゃんは、15発くらい頭と足に当てられて、

痛いからやめてと言っても聞かず、泣いて帰って来ました。


上級生にも石を投げてたので、

翌朝、当てられた人、全員集合ねと上級生に言われ、先生は何事かとなり、みんなで話し合いをしたそうで。


その子は反省をしていましたが、

先生が下校時付いて来る事になってしまい、

ただでさえお忙しいのに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。


学童に行ってる子だから毎日ではないからまだ良かったかな。

安心は安心だけれども。


その子が成長と共に賢くなって頂く事を願うばかりです。



次男の二郎くんは、スクスクと育っております。


後3ヶ月ちょっとで満3歳。

幼稚園が始まります。


今は、5カ所の幼稚園の未就園児クラスに通ってます。←行き過ぎ⁈



二郎くんは、ホントに手がかからない。


何でもニコニコと楽しそうにやるし、

お片付けが得意で終わりと言われたらすんなり終わるし、ご飯だよーとか行くよーって言うと、

ハイ!って、すぐ動いてくれるから、とってもとってもラク…笑


だからか、あっという間に大きくなってる気がする。


その点、大五郎ちゃんはイヤなものはイヤで、

動かない動かない。


最近は、中学受験したいー!!って言うけど、

全国統一小学生テストもド標準な子が無理でしょうと言うと、

絶対受かってみせるーーー!!!ってなる。


YouTubeとゲームラブだし、どうしたもんかな。

習い事も週7やってて、どれも絶対に辞めたくないって言うし、

勉強の時間が取れないのも悩みどころです。

1、2年生くらいまでは良いのかなと思っては居るんだけどね。


算数はそろばんにお任せで良いかな。

読解力付ける為に、毎日本を読むか読解問題を解いてはいるけど、それで良いのか不安。


中学受験どうなることやら。




では、また〜。






卒園式と習い事追加♪

テーマ:

どうも、皆さんこんにちは。


春休み、変わらずお元気でしょうかね。



今年も桜が咲きましたね。





長男大五郎ちゃんは、スギ花粉症。

あまりにも症状が酷いのでアレルギー検査をしたら、

レベルMAXの1つ下のランクの人らしく、

3月はとてもとても辛そうにしてました。

ごめんよー。


目が弱くて、目の周りがアトピー性皮膚炎みたいに真っ赤でシワシワになって、

薬が効かないと、とにかく痒くて目を擦ってばかり。


よく診てくれる耳鼻科の先生が居て良かったです。



そんな花粉症の中、

3年7ヶ月通った幼稚園の卒園式があり、

無事に卒園出来ました。

おめでとう。


卒園式5日前に咽頭炎になり熱は出すし、

その後次男が移り、卒園式1日前に熱を出して、

もう、ひっちゃかめっちゃか。行けて良かった。


卒園式では、リーダーさんに選ばれて、

お休みが続いてた中、練習が出来ているか、

当日大丈夫か心配でしたが、すんなりこなされてました。


先生にも、大五郎ちゃんはすぐ何でも覚えるから、

こちらも大五郎ちゃん頼りばかりになってすみません…と言って頂けて、成長が嬉しくなりました。


リーダーやお遊戯会の締めの言葉を言うような子ではなかったので、ビックリ。



全ては、幼児教室に通い、面接の練習をしたから、

はっきり大きな声で言えるようになったお陰かなと思ってます。


しかし、年長さんはあっという間に過ぎて、

受験もありバタバタで、幼稚園の記憶があまりない…笑


仲良し4人組のお友達も出来て、年長さんは毎日楽しい日々のようでした。



卒園しても仲良しでいれたら良いね。




習い事ですが、3月からそろばんを週3回通う事になりました。

家から歩いて通えるお教室を発見!有難い!!


後、サッカーもやりたいらしく、今、サッカースクール巡りをしています。


何を基準に選べば良いか。

スポーツジムにあるところか、サッカーだけのスクールか。


やはり、何事も基礎は大事かなと思い、

しっかり教えて貰えるところが希望で、

スクール2カ所行ってみたけど、うーん、って感じ。


これから良い先生に出会えますように…。



しかし、英語にスイミングにそろばんにサッカーに、体操ももしかしたらやるかもで、

送迎だけで、疲れ果てそうです。。。


頑張れ、母。



では、また〜。



どうも、皆さんこんにちは。


年が明けてからもう半月が過ぎました。
被災された地域の皆様が、一秒でも早い復興になりますよう、お祈り致します。

色々ありました、2024年の幕開け。
毎日、元気に平和に過ごさせて頂けるのが大変有り難く、
幸せに感じられる毎日となりました。


そんな中、長男は無事に小学校受験を受ける事が出来ました。

結果は、試験は合格しましたが、
国立ならではの抽選で、補欠を引いてしまいました。

3月末までに辞退者が居ないと入学出来ない…。
長男は、まだ繋がってる。と、希望を捨てていません。
ダメだったら、中学受験するとも言っています。

そんな宙ぶらりんな結果になってしまいましたが、
幼児教室に通った事は、後悔や無駄だったとかは全く思ってなくて、
面接の練習では、自分の内面の気付きや、
直ぐに内容を理解して答える力など、
勉強だけでなく、運動面や人間としても沢山の成長を感じさせて貰え、
親子で貴重な時間だったなと思ってます。

長男も、まだ幼児教室続けたいと言ってる程、
先生方やお勉強が大好きになりました。

親の参観日は、パパが何回も行きたいと言ってくれて、
長男に寄り添っていたのも嬉しくなりました。

次男には沢山迷惑をかけて、かわいそうな時間だったかなとは思うけどね。


試験は、、、
長男は、昔から、初対面の方がとにかく苦手で。
試験では、やはりその苦手さと緊張感で押し潰されそうになって居たのが感じられ、
家に帰って来てから、いつもの調子で出来なかった事がかなり悔しかったみたいで、
思い出しては号泣してました。



お勉強面の国語のお部屋では大体間違いなく、しっかり受け答えは素早く出来て居たし、
算数のお部屋では、先生が目を丸くして食い入るように観察して頂いて居たのが印象的で、
多分かなり早く答えられて終わらせて居たからかなと思います。

問題は、集団行動でした…。
あまり出来ていなかったお友達とペアになり、
間違いを指摘する事が出来なかったり、
長男は、集中すると、やめ!の言葉が聞こえなくなってしまうのが問題だったり、
初対面の人に何故か挨拶しないのが、また発動していたり。

やってしまった…。

でも、無事に合格を確認出来てこの笑顔。



翌日の抽選で、また曇り顔に。
精神的に高低差激し過ぎて疲れました。が。

うーむ。仕方ないね。

小学校受験は、運と縁を感じます。
本当に本当によく頑張りました。
ありがとう。

切り替えてまた、中学受験頑張ろう!!
悔しい思いをバネに。
そんな、小学校受験の日々でした。



では、また〜。

どうも、皆さんこんにちは。


もう、今年も残すところ後半月になりました。
ホント早いですね...。

いかがお過ごしでしょうか。


さて、長男の大五郎ちゃんの幼稚園では、
先日、お遊戯会と聖劇が有りました。


今年は、SLAM DUNKの音楽で、
先生からの愛のこもった手作りの衣装を着て、
イケてる髪型にして貰い、
ノリノリで踊ってらっしゃいました。

お遊戯会の最後の、終わりのことばを言う係にも選ばれ、
こちらも堂々としていて、
お遊戯会の締めくくりをされていました。

成長を感じられ、ちょっとウルッとしちゃいましたね。

当日休む訳にいかないので、
一週間、幼稚園まで園バスを使わず送り迎えをし、
無事に参加出来て本当に良かったです。


インフルエンザの子が増えて増えて、
ビクビクな毎日でしたが、
なんとか今もかからず過ごせております。


聖劇の方も、聞き取りやすく大きな声でハッキリと言え、
先生からも沢山お褒めのお言葉を頂けました。

全ては、多分、小学校受験の面接の練習で、
声を出す特訓をしているからかな。とパパと話してました。

こんなところで役立つとは...。


幼児教室の受験対策は、もう残すところ通常授業は後1回と、
冬期講習だけになりました。

次男が居て、乗り越えられるか心配だったけど、
なんとか、休まずここまで来れました。

受験票も届き、ドキドキが増しています。

授業も特別授業が増えて、11月から10日に1度、
週2回お教室に通って居ます。

更に心配な子には補講も始まり、
大五郎ちゃんもお願いします。と先生に伝えたら、
大五郎ちゃんは、受験クラスの中で、一番出来る子だから、
必要有りません!!
と、皆さんの前でキッパリとおっしゃって頂けたので、
余程の事がない限り大丈夫なのかな...。
って、この余裕さが怖いのですが...。

ここまで来たら、褒めるだけ褒めて、
子供を信じたいと思います。


全国統一小学生テスト年長用も、
県内4位だったし、
ちょっと自信が付いて来たのかな。


親はドキドキだけど、本人は当日楽しみみたいで、今は受かる気満々です...w

がんばれー!!!


多分、今年はもうブログは更新しないと思うので...。
今年も一年ありがとうございました。

皆様、良いクリスマス&お正月をお迎え下さいね。


では、また~。