1型糖尿病の夫が、食事前の血糖値と食事の糖質量からインシュリン注射の打つ単位を決める必要があるため、料理を作る私もある程度の糖質量を計算することになりました。特に人様が見て参考になるものではなく、個人の記録です。


レシピ動画アプリ


https://delishkitchen.tv/ 


以前からよく見ていたレシピ動画アプリなんですが、よくよく見てみると私がイチバン知りたい栄養成分が載っていまして。

使いたい食材ごとにレシピ検索ができるので、とても重宝しています。

有料会員登録すれば、糖質制限メニューなんかもありますが、特に制限しているわけではなく、一般的な料理の糖質量が知りたいだけなので、糖質制限メニュー以外でも糖質量が見られるこちらのアプリはすごく助かっています。

なので、いつも通り料理ができるようになり、ちょっと気楽になりました。




11/22夜ごはん



★うどん
★チヂミ
★シーザーサラダ
       〈合計糖質量 92g約〉

この日の主食はうどん。うどんの汁は、前日サラダチキンを作った際の煮汁を使用、なので味付けは塩ベース、具材は鶏むね肉のほぐし身・小松菜(小松菜ナムルの残り)・ぶなしめじ


チヂミは、デリッシュキッチンのレシピから。すりおろしたジャガイモが入っています。具材はもやし・ニラ・桜えび


シーザーサラダには、自家製のサラダチキンを使用、前日仕込んでおきました。具材はレタス・サラダチキン・ゆで卵で、ドレッシングはマヨネーズ+ヨーグルト+牛乳+ニンニクを適量混ぜて作ったオリジナルでしたが、これがなかなか美味しくできました!ちなみに、粉チーズはあいにく切らしていたので使用せず。



11/23朝ごはん

★ご飯(125g✕2)

★納豆1パック

★生卵1つ

★味噌汁(インスタント)

★白菜の塩昆布和え

★牛乳(200ml)

       〈合計糖質量 約112g〉

この日は日勤で作業がある日だったので、前回の失敗(お昼時の低糖質)を踏まえてしっかりご飯を食べて行きました。


いつも納豆ご飯→卵かけご飯がルーティーンだったので、ご飯の量を自分で調節して2杯食べていました。



11/23のお昼ごはん(お弁当)



★ご飯(200g)
★鶏唐揚げ(冷食2個50g)
★ちくわと枝豆のかき揚げ
★卵焼き
★人参とピーマンのきんぴら
★鮭フレーク(自家製)
        〈合計糖質量 約87g〉

出勤時間がゆっくりだったので、この日はお弁当を作りました。


鶏唐揚げは当初は入れるつもりはありませんでしたが、何だか物足りないかな?と最後に加えました。


この他に、おやつ用にバナナとゆで卵も持って行きました。



11/23夜ごはん



★中華丼(ご飯200g)
★一口餃子(冷食3つ)
★キャベツナムル
★茶碗蒸し(市販品)
        〈合計糖質量 99.2g〉

昨日の夜ごはんは、自分が食べたかった中華丼に。具材は豚こま肉・玉ねぎ・人参・白菜・もやし・ぶなしめじ


豆腐で1品作ろうかと思っていたけど、面倒になり冷食の一口餃子にしちゃった…


豆腐は今日…湯豆腐でいいかなぁ?(いいよー)



22、23日のランチ


まず、一昨日のお昼ごはん、仕事中の夫のお昼休みに合わせて待ち合わせをして2人でスープカレーを食べに行ってきました。

(上)私が食べたフランク・ベーコンチーズのせ+ヤングコーン(無料トッピングサービス)、プレーンラッシー、ご飯は100g

(下)夫が食べた手捏ねハンバーグ+うずら卵(無料トッピングサービス)、パインラッシー、ご飯は150g


野菜のボリュームがすごいので、ご飯は2人とも控えめに。


おいしかったです昇天


そして昨日、今度は子供達のリクエストで回転寿司へ。


ここだけの話、夫が入院する当日にも回転寿司を食べている私グラサン


もちろん、子供達には言っておらず…また回転寿司かよーとは言えず泣き笑い


何食わぬ顔で行ったよねー笑


ま、子供達が喜んでくれたならそれくらいは我慢しないとね。



 

いざというときあると便利な一口餃子はこちら。


 

 

ガッツリ餃子メインのときはこちらの餃子も。