Date na ブログ

Date na ブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

小生も大好きで、独眼竜で有名な戦国武将伊達政宗(ダテ マサムネ)”爆笑


この伊達という字の読み方については、政宗公がローマ法皇に当てた手紙には“idate”と記されていたことから、当時はイダテと読まれていたことはわかっているのですが、小生にはまだ釈然としない点があるのですはてなマークはてなマーク


その昔、伊達家の所領とその近隣の地名は次のように呼ばれていました

(そのうち政宗公が誕生した頃の伊達家の直轄領地は、置賜郡・信夫郡・伊達郡)


伊具郡(イグゴオリ)

伊達郡(ダテゴオリ)

安達郡(アダチゴオリ)



ここであれ?と思ったわけです。

伊達と言う字が当時イダテと呼ばれていたのならこの伊達郡という地名もイダテゴオリと呼ばれていたのでは?

そもそも伊達家は、この伊達郡を治めたことから始まっています。


そして、お気づきの方もいるかと思いますが、伊具と安達に挟まれた場所が両方の字が当てられ(逆もしかり)“伊達となっています。

伊具はおそらくイグと呼んでいたと思うので「伊」はそのまま「イ」と読むのだと思います。

あ、それならやっぱり隣の伊達郡もイダテだったんですね!


て、ちょっと待ってください!


その隣の安達郡の読みは??

今のアダチという読みのままであれば、伊達との整合性が取れないんですよ

この流れでいくと、安達という字はアダテと読まれていたのか


はたまた伊達という字が今とは全く異なるイダチと読まれていたのか

謎は深まるばかりです(^^;)


余談ですが、よく伊達者とか伊達巻は伊達政宗が語源という説がありますが、上記からそもそも伊達政宗の伊達は当時ダテとは読まれておらず、おそらく京辺りで派手という意味でダテという言葉があり、ダテモノや、ダテマキなるものは既にあったように思います。

そして、そのダテという言葉の意味と伊達政宗の立ち振る舞いが重なり、ダテという言葉に伊達を充てて、イダテ政宗の伊達もダテと読むようになっていったのではないかというのが小生の考察です。