アダルトチルドレンなんて実は嘘 | 心がシンプルになると見えてくる!こじめぐの安心安全なライフサポート

心がシンプルになると見えてくる!こじめぐの安心安全なライフサポート

自分の色の出し方が分からない人、自分はどんな色なのか分からない人、カメレオンみたいに他の色に染まっちゃってる人、色んな色があっていいってこと一緒に体験しましょ( *´艸`)

アダルトチルドレンって、
ほんまは嘘なんちゃうかなと思うのです。



アダルトチルドレンって言葉、
広辞苑に載ってないの知ってますか?

心理学用語なんですよ。


今の自分が生きづらいのは、
自分がアダルトチルドレンだから。


ここがね、
今、どうも気持ち悪く感じるんです。



私もアダルトチルドレン認定を受けたことがあるし、それでどこか救われた部分もあって。

キーポンをアダルトチルドレンにしてはいけないって頑張ったことも。

虐待の負のループを断たなければ!!!

って。


せやけど、、、


どれだけ愛を持って接しても、

受け取り方はそれぞれやん。





どれだけ手をかけて護っても、
私を信頼して自由にしてくれなかった。

って事にもなるし、

どれだけ信頼して放任していても、
私をかまってくれなかった。


なんて、どうしようもないんよね。



どれだけ汚い言葉で育てても、親孝行する子どもも居てるし。

どれだけの教養を身につけても、親を恨む子どもも居てる。


自己肯定感とか自己有用感とかも本当は無くって。


そもそも根本的な部分がどうなのか?

ってことなんじゃない?


視点一つで変わるんだよ。


いくら親に抱いた恨み節を話しても、
過去は過去。



で、今はどうしたいの?ってこと。



虐待されたと思っていたこと、
そのときの親の立場で考えてみたらどうなんだろう?
その時の状況を再現してみてどうなんだろう?

本当は私を護るための行動やったんちゃう?


辛い思い出しかないのって、
本当は幸せだったんだよ。


インパクトが強いから覚えてるんでしょう?

叩かれる事が日常やったら、
それが普通の出来事やん。

むしろ、
嬉しかった事を思い出すんちゃうん?


嬉しい事は非日常やねんからインパクトが強いねんもん。


今を満足出来てないのは紛れもなく自分自身の問題やでと。

親でも兄弟・姉妹でも親戚でも祖父母でも
誰のせいでもない。


今、私はどうありたいのか


おとんも
おかんも
おにいも
おねえも
おとーとも
いもーとも。

それぞれがどんな人でも関係ないよね。

自分を正当化したいんだよね。

私は悪くないって言いたいの。


私は悪くないのに充実してない。



それを埋めるために、

仕事を頑張る
勉強を頑張る
家事育児を頑張る

ひたすら頑張る



あともう一歩のところでいつもスルスルと逃げていく。


過去の出来事に囚われて、今を見失う。

想い描く未来はあと一歩のところで消えていく。


自分を否定してるのは紛れもなく自分だってこと。



頑張った事だけにフォーカスしてる。

頑張ったら頑張った分の何かしらの成果が絶対ある。

その成果が現実をつくってるの。

望む現実じゃないなら、
望む現実をつくってる人に聞けばいい。

その人を真似ればいい。

納得するまでやりきればいい。

人がなんて言おうと。

事故っても怪我をしても。

そこから学べばいい。


何か違う感じがするのは
これまでの自分じゃないんやから
当然やん。



違って当然。



そんな事を繰り返してたら、
親にどうこうされて〜とか言うてられへんで。

そんな暇ないもん。

過去に逃げない。

今と向き合おう。

今を創った私と向き合おう。