知識より人間性 | Tomokoの”White note"

Tomokoの”White note"

女性の為のヨガの第一人者✨
シングル歴17年〜再婚〜高齢出産、17歳差姉弟のママ✨
女性の健康に関わるお仕事をして30年。
産前産後運動やケア、ホルモンバランス療法セラピストなど全ての女性を健康にするお手伝いをしています

オファークラスがスタートした


インストラクター向けメンテナンスウィメンズヨガ


インストラクターだからこそ起こりうるカラダの不調を定期的にメンテナンスする必要がある


ヨガインストラクターとして

練習を積むことは必須で

ヨガを深める時間があってこそ務まるし

責任だと私は考えています


ただ、カラダを整えるための目的持った時間も

必要と思う


指導の中では、自分に意識を十分にしたデモンストレーションは難しかったりする

さらには、偏ったカラダへのアプローチをすることもある(片側の身体アプローチしかしないことがあるため)


そのための「調整活動」


さらにはインストラクターも女性

女性のカラダだからこそ、起こる可能性の高い痛みや不具合もある


メンテナンスは様々

鍼灸やマッサージも含まれる


私が提案するのは

指導者としてのココロのメンテナンスもできるようなクラス


クラス提供への不安や悩みも聞いてあげたい

ポーズが深まっていく方法も教えてあげたい

長く指導できるカラダ作りもしてあげたい


欲張りなんだけど

少人数でメンバーがある程度固定されるならばできる!


そう思った


私から学びたい

と言ってくれるみんなのために

頑張りたい


私を選んでくれてありがとう


ヨガだけでなく

ピラティスもフィットネス全般言えることだけど

レッスン指導に不安を感じ始めたら

知識収集に頑張る人がとても多い


大切なことではあるけれど


それよりも大切なことがある



指導において「強い意志」があるか

自分の指導には「明確な揺るがないコンセプト」があるか

これまでの学びや知識の理解は深いか?

またその知識を生徒は受け取っているか?


人として、誠実な関係を生徒と築けているか?


新しい知識よりも指導者としての人間性と現れが

大切と思います


私も私を選んでくれたみんなに

誠実であるよう

努めたい


本当に昨日は楽しかった♡