釣りきちヨーサンのブログ

釣りきちヨーサンのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは!

本当に、本当に久しぶりの更新で~す。

 

世の中、いまだコロナ、コロナで、マスクに消毒にソーシャルディスタンス等々・・・・・

ここ世田谷からは多摩川一本渡れば神奈川県。

「せたがや」ナンバーしょって、負い目を感じながら都外の神奈川県に釣行に。

コロナ発生当初は少し遠慮してたものの、最近は我慢できず・・・・・

今月(8月)は既に5回釣行(あと1~2回は行きそう)

 

この5回を振り返ってみると、

タコ 2回   イサキ 2回   ライトアジ 1回

 

(金沢八景 鴨下丸にてマダコ)

 

タコは横浜、川崎沖が中心だが、昨年に比べると乗り悪く、

規定数の20パイに達することはほとんどなく、型も小振りが多い。

そんな状況故、船長も何とか釣らせようと・・・荒い根周りに行くことが多く根掛かり多発。

よって、エギやテンヤそして錘のロスはバカにならない。

今シーズンこれまでの6回の釣行で既に50本以上のエギが海の底に・・・・・

 

ライトアジは、釣り師匠有賀さんの「大アジ釣ったよ」との情報で

釣友Y氏、K氏とともに、14日に金沢八景仁春丸へ。

が、しかし、

腕が悪いのか、潮が悪いのか、若干大アジが釣れたものの大小合わせて一桁の貧果。

我が家に帰ってからの魚処理は楽であったが・・・・・これは負け惜しみにしかならない。

 

 

(松輪 伝五郎丸のイサキ)

 

最後にイサキであるが、

これまで私は、東京湾(剣崎)のイサキはあまりやったことがなかった。

それは、殆どが小さなウリンボだからである。

ところが、有賀師匠から「ヨーサン今年のイサキは大きくて旨いよ~」と、船宿を指定してのお誘い。

てなことで、イサキ終盤になっての釣行である。

釣り場は剣崎から下浦あたりで、師匠はカラー針主体、私はウイリー。

ゆっくりシャクって暫く待つとグググッ・・・・・この感触が何とも言えない。

型も30㎝級がチラホラと、師匠は何と40㎝の大物を。

 

(松輪江奈港 新徳丸 イサキ)

 

このウイリーシャクリは確かに面白い。

なんとなく嵌りそうな雰囲気である。

が、イサキはそろそろ終わり、これからはカツオ、マグロ、ワラサ・・・・・と秋の釣りである。

さぁ~、どんな釣果になるか?  お楽しみに!

 

                    釣りきちヨーサンでした