最近ずっと、だらだら読んでいた

本を読み終わったので、いつものごとく簡単にご紹介しようと思いますにひひひらめき電球

   下矢印下矢印下矢印

商品の詳細

『ビタミンCの辞典』

著 石神 昭人

東京堂出版

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%EF%BC%A3%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E7%9F%B3%E7%A5%9E-%E6%98%AD%E4%BA%BA/dp/4490108109/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1504749046&sr=1-1&keywords=%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3c%E8%BE%9E%E5%85%B8

 

すっごくわかりやすく書いてあって、薄い本なんですが・・w

やっと次の本が読めるwww

 

まずは箇条書きでドキドキ

1カルニチンの合成に必要

2ビタミンCを分解するアスコルビナーゼ

3ビタミンCの移行やその時間は臓器ごとに異なる

 

1はそのまんまですが、

脂肪酸をエネルギーに変えるのに必要なカルニチンを、

アミノ酸から体内で合成するのに

ビタミンCが酵素の補因子になるため、必要なんです真顔パー

 

なので、お疲れの人や汗、たばこをたくさん吸う人たばこ

お酒をたくさん飲む人日本酒、ストレスが多い人ゲロー など、、

 

ビタミンCが枯渇していると思われる人は

脂肪が燃えにくくなっている可能性があります滝汗

それでダイエットしても体重が減りにくかったりしたら

余計ストレス溜まるし・・・やばいスパイラル・・・

 

なので、ダイエット中や、ファスティング中の

カルニチンを働かせたいな~という(私みたいな)人は

ビタミンCを十分とることが効果的と思われますラブラブ

 

 

2のアスコルビナーゼについては、

ビタミンCを参加する酵素のことで、

植物がアポプラストという、細胞膜や細胞壁の部分持っているそうです!!

 

なので、アスコルビナーゼを多く含む食品下矢印を、
(人参、カリフラワー、かぼちゃ、バナナ、キュウリ、キャベツ、リンゴなど。。。)

ビタミンCをたくさん含んだ食べ物と一緒に食べるときには、

お酢や柑橘系の果汁など、アスコルビナーゼを失活させるものと

一緒に食べるのが良いそうですニコニコひらめき電球

 

ビタミンCの多いおダイコンと、

ニンジン(アスコルビナーゼが多い)を一緒に食べる紅葉おろしは、

ぜひ、柑橘類を絞って一緒に食べてくださいドキドキドキドキ

 

 

3ビタミンCの臓器への取り込みの速さの違い、については

ビタミンCを作れないマウス(人間と同じですねにひひ)を使って

経口でビタミンCを摂取した後、臓器のビタミンC濃度を測ったところ

 

 

ベル肝臓や腎臓、血漿、尿では3時間後

ベル副腎、肺、皮膚、白色脂肪、膵臓では6時間後

ベル小脳、大脳、眼球、甲状腺、骨格筋、精巣では12時間後 に、

 

濃度のピークがあったそうです口笛

 

 

臓器ごとにビタミンCの役割?働き?が違うので

きっと以降スピードが違うんですねどらえもんドラの手キラキラ

 

図を載せられないのが、残念すぎますがあせる

非常に面白い結果なので、ぜひ、「本」を購入されて見てみてください得意げラブラブww

 

 

あと、この本の著者の石神先生のサイトも

面白かったので、ぜひ見てみてくださいニコニコひらめき電球

http://www.vit-c.jp/index.php

(業績の論文全部読めたらもっといいんですが~ww)

 

 

新鮮な野菜や果物が少ない食生活、

喫煙や飲酒など、ストレスフルな現代の生活では

ビタミンCが意外と不足しがちですあせる

 

病気の方だけではなく、

今は元気な皆さんも、

なんだか不調がつづく皆さんも

ビタミンCの不足は、健康な生活の大敵です真顔!!

 

 

加齢には逆らえませんが、

いつまでも若々しく輝く人生を送るために、

老化対策に十分量のビタミンCを摂りましょうニコニコラブラブラブラブ

 

私もまた改めて、毎時ビタミンC 1g 内服し始めましたww

(そのお蔭?か、抗生剤を飲みたくなくて、

長引いていた膀胱炎もてきめん改善しましたwww よかったにひひあせる

 

 

 

 

ランキングに参加していますアップ

応援のペタ、よろしければお願いしますにひひ

にほんブログ村 美容ブログ 美容皮膚科へ

 

麗ビューティー皮フ科クリニックのホームページはこちら( ´艸`)

女医R~そんな女の独り言~