おはようございます飛び出すハート
いつもこちらでの温かく優しいご縁をいただいていること、感謝しています。
今日もいらして下さりありがとうございます。



ゆう子さんの
『理想実現プログラム』
の受講が
先日最終日を迎えました。



その日の数日前に
仲間の1人の
コーヒー店経営者のまさ江さんから
提案が届いたんです。



『ゆう子さんへの感謝の気持ちをこめて
皆さんでzoomの背景を
感謝のメッセージ入りでお揃いにしませんか?』


全員が賛成で、
まさ江さんが画像を作ってくださいました。



こちらです。


素敵だなぁと思いました。


お仕事で忙しくされているのに、

作ってくださったまさ江さんには

本当に感謝でした。




参加者全員の背景がお揃いで、

ゆう子さんもとても喜んでくださり、

感動の最終回でした笑い泣きドキドキドキドキドキドキ




美しい締めくくり笑い泣き

でしたが、


しかし、


わたしだけ、

とんでもない失敗をやらかしておりました〜あせる



その失敗とは、、、

わたしだけ
なぜか画像が反転してしまい、
直す余裕もなくそのまま行ってしまったのですぐすん




わたし、
PCを全く使わないPC音痴なんです滝汗


amebloの記事も、
全部スマホで済むし、

講座のテキストのプリントもスマホからできるし、
PCをほとんど触りません。



それでも、
zoomはPCの方が
画面が大きくて資料が見やすいので
PCでzoomを使っていますが、
見るだけでやっとですあせる
 


画像を背景にできることも
知りませんでしたから、
できるかな滝汗って、ドキドキしました。



しかもその日、
その前にゆう子さんとzoomで
コンサルがあったから、


背景は、
それが終わってからじゃないと変えられないあせる


コンサルと講座の間の時間は、
わずか15分なのに、
不慣れなわたしにはできるかな?
いや、できる!
(意識を書き換える)




まず、
Facebookのメッセンジャーを探そう。
ここは、出来る。


モタモタしながらも、
送っていただいていた画像を『保存』しておきました。
ひとつクリアでホッとしました。


しかし、
保存したら探せなくなりそうなわたし。

そうだ、タイトルを付けなくちゃ。

ホントにこんなレベルですよ。お恥ずかしい。



そして、
ゆう子さんとの
zoomミーティングに入りました。



それが定時どおりに終わったら

即、
講座のzoomにログインし直して、
次はいよいよ背景の交換です滝汗あせる
出来る気がしないけど、できるできるできると唱える。


ここでハッとします。
画像を探すのに、
付けた名前が思い出せない、、、びっくり


『ゆう子さん』

だけにしておけば良かったのに、

それだけじゃ後々なんのことかわからなくなるかな?と思ってさらに付け足したのがアダとなり、、、

その後なんて書いたはてなマークはてなマークはてなマークえーんと必死に探しました。

ゆう子さん背景画像はてなマーク
ゆう子さん壁紙画像はてなマーク

どの言葉も検索では探せず
一瞬途方に暮れて、、、、

その後ひとつずつ見ていって、発見笑い泣き
保存データは少ないから
この方が早かったんですね。笑


そして
画像を選択し、セットできた〜笑い泣き


と思ったらポーン

画像、反転してるんですけどはてなマークはてなマークはてなマーク

なんでやねーんビックリマークビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク

と言いたくなりました滝汗


なにを、どうやったら反転しちゃうんですかねチーン
もはや自分の能力の限界だと
ここで諦めてそのまま入室することに。



そして、
わたしだけ反転してるという
残念さが残ってしまって、、、

でも、
講座中は、
誰も何も言わない優しい仲間たちで感謝でした。


こちらが、
最後の記念の集合写真ドキドキです。




あれ???


反転してませんけど???



もう、わたしには謎だらけ笑い泣き




この集合写真をみるまで、

ずっと反転してると思ってて

悲しんでいたのに、、、笑笑笑




文字は隠せば反転してるのが多少ごまかせるだろうビックリマークと思って、わざわざ身体をずらして文字をかくしてるわたしです笑い泣き




講座中はずっと

『わたしだけ画像が反転してて、なんか変なことになって皆様に申し訳ない』

そう思って気持ちが萎んでいました。



そして、

「講座に多少遅刻しても
もう一回チャレンジしたら良かったかな、、、」
と思ったりもしていました。
後悔の念でいっぱいで。


皆さんに申し訳なかった、、、
残念なことになって切ない、、、
できなかった自分が恥ずかしい、、、

いろいろな気持ちが湧いて来ました。



今回は、こんなことを
あらためて思いました。


とにかく調べたりしてやってみることで進歩する。

上手くできなくても自分を責めない。

後悔の気持ちは次回の反省とする。




ネガティブな気持ちになる時は、
目を逸らしたり
考えないようにしたくなるのですが、
(やっぱり無理だった、自分は向いてない、というのもそう)


そんな気持ちも自分の一部


許して受け入れ、
ネガティブな気持ちを持ったとしても
そのままで進むことで、
違った新しい未来に行けるのだから、、、。



『許し』とか
『受け入れる』って、
自分のことが最も難しい。

そして、
最も大切だなぁとしみじみ思う。






では、
今日も楽しく良い一日をお過ごしくださいねビックリマーク



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー



アラカン
リノベーションマンション暮らし
難病アラサー娘と猫と同居。

こちらのブログでは、
日常生活のことと
50〜60歳の人生転換期に
ワクワクと安心を持って生きる秘訣を
同年代の方々とシェアできるといいなと思っています。



お仕事は、
pop-up storeの販売スタッフ。

コーチングを学んでいる
マヤ暦アドバイザーです。



マヤ暦は人生の羅針盤。
自分として生きる喜びを感じるアイテム。
あなたはあなたのままでいい。と、そっと寄り添って力づけてくれ、味方、サポーターになってくれるもの。


マヤ人たちは17種類の暦を使い分け、支配者の存在無しに、ひとりひとりの能力に合った役割りを果たし社会を循環させ平和に暮らしていたと言われます。

マヤ暦セッションでは、神官が使った神聖暦(ツォルキン暦)を使います。
西暦の生年月日から生まれた日に相応するKIN(日)を調べ、紋章と銀河の音を読み解きます。

生命エネルギーの活力を上げるためにお役に立ちます。




暮らし方
働き方
人間関係
モノとの付き合い
親との付き合い


いろいろな変化が起こるこの年代。
穏やかに軽やかに楽しく、
自分ならではの幸せな人生を
これからも創っていきたい。


そんな願いを持っている仲間の皆さんと繋がりたいと思っています。