横井玲オフィシャルブログ

横井玲オフィシャルブログ

シンガーソングライター横井玲のオフィシャルブログ

Amebaでブログを始めよう!

今年も残すところ数日となりました

「あっという間に」と言いたいところですが

ほんのりと陽の空気を纏うこの言葉を使うには、

色々と重なりすぎた年だったように思います

 

手を変え品を変え、ヒトを翻弄させるコロナ氏

大切な人に、大切だからこそ、

口をつぐみ、距離を取り、触れない

元々、静かに話すことを好み、余計な接触を嫌う文化が根底にある私達日本人にとっても、相当な忍耐を必要とするこの三箇条は

破ることがとても簡単というおまけ付き

 

生みの親は神様か、自然か、ヒトなのかわかりませんが

本当によく考えられているというか、試されているような気さえします

だからこそ、動物随一と言われる知能に恥じることなく

想像力を欠かさず、冷静で思慮深い判断を重ねてゆきたいですね

 

 

さて、わたしにとっての2020年は

この歳にして、沢山の「生まれて初めて」に恵まれた

本当に色濃い、忘れ難い一年となりました

 

生まれて初めての海外一人旅は、カナダ東岸のオタワで

マイナス24度を体感

デモにより帰りの列車がキャンセルになるという、日本ではあまり起こり得ない事態に遭遇したり

英語で世間話が出来た事が嬉しくて、感動したり

初めて海外のライブに足を運んだのもこの時でした

 

 

そして、これはもうほとんどの人にとって生まれて初めてだったであろう、ロックダウン体験ですが

その間、ウォーキングが癖になり、この春〜夏は間違いなく人生で一番自然の中を歩きました

水があまりにも綺麗だからという理由で、着替えも無いのに川に飛び込んだのも、生まれて初めて

帰りは寒さに震えていました笑

 

 

夏には、生まれて初めての、SUPやカヤックでの海の旅

野生のアザラシたちがぴょこぴょこと顔を出し、ハクトウワシが空をかける大自然の中を

体一つで進んでいく興奮は、筆舌に尽くしがたいもので

人の気配のない小島で、束の間の休憩をとりながら

健やかに体を動かせる喜びを噛み締めました

 

 

段々と気温が落ち、室内でできる運動はないものかと、生まれて初めて挑戦したヨガ

ウエアのアンバサダーにもなりました

この2ヶ月はとある理由で全く進化できなかったので、

来年気持ちを新たに頑張っていきたいと思っています

 

 

その「とある理由」というのは、生まれて初めての試験地獄

こんなに勉強したのも、試験を受けまくったのも、初めてでした

中でも、どうしても今年中に合格したかった試験があり

腱鞘炎になるほど手を動かしても、春、夏と二回しっかり落ちまして…

今月ダメだったら、帰国しようとさえ考えていたので

三度目の正直で手に入れた合格の嬉しさは、ひとしおでした

15年ぶりに手に入れた学生という称号に恥じぬよう

来年も勉強に励みたいです

 

 

そして、生まれて初めての、ヴィーガンへのシフトチェンジ

環境問題に向き合う過程で、畜産業やファッション業界の実態を知ったことがきっかけでした

それでも、カナダでなければ、こんなに簡単に始められなかったかもしれません

自分の主義と行動が一貫したこと

食材や料理に対する向き合い方が変わったこと

とても良い変化であったと思っています

 

 

Instagramをこんなに更新し、楽しめた年も、初めてでした

わたしの投稿を見るために、アカウント登録してくださった方もいらっしゃり、とても嬉しかったです

最初は、英語のライティングの練習が主な目的でしたが

そのうちに、近況報告、備忘録、アンバサダー活動、そして日本語を忘れないように、などの目的が加わり

予想外に多方面で活躍してくれたツールとなりました

 

 

“まずは近くの目標を立て、ハードルは低め設定から

ゴール直前にある一番高いハードルを越えられるよう、コツコツと実力を積み上げることが大切”

 

数えきれないほどの人たちにそう助言され

幾度となく「そうか!」と納得しても

常にハードルをできるだけ高く設定してしまうのは、決っしてバカだからではなく(多分)

 

「あと10cm下げていたら飛べたかも」よりも、

「あと10cm上げていても飛べたかも」の方が、絶対に悔しいと

信じてやまないからです

 

そして、いかなる時も

「誰かの期待に応えたい」という気持ちが人一倍強いわたしには

自分自分でに期待をかけることが、重圧ではなく活力になる

 

ただし、三回失敗したら、レーンを変えること

体のSOSを感じたら、頑張り方を変えること

昨年定めたこの2つのルールを守った甲斐もあり

今年は無事健やかに、そして納得のいく結果を手に、走り切ることができました

 

 

最後に、こんなに低い更新頻度で、いつもながら超〜長いブログにもかかわらず、お付き合いくださり

わたしが音楽のフィールドから離脱している今も

変わらず見守ってくださっている、読者の皆さん

いろいろな形でわたしを支えてくださって、本当にありがとうございます

 

あなたと再会を果たした時に、

今までで一番輝いているわたしで居られるよう

あなたが誇れるわたしであるよう

引き続き異国にて人間力を磨いてまいります

 

どうぞ心身共に健やかで安全な年末を

良いお年をお迎えくださいね

 

 

 

 

横井玲