家計簿どうしましょ()の続きです。
 大分納得いってないのですが、一応先月末に発売されたレタスクラブを購入しました。







 去年までと違うところは先日も触れましたが謎の“ダイアリー”の欄ができました。(一番右の広い欄です)
 更に大きく変わったところは月のページに締めの欄がなく、一週間毎に締める様式に。月の締めは巻末だけになりました。

 うーん、まだ使ってないから使いやすいのか謎。ダイアリーは日記としてではなく“子供費”の欄にしようかと思ってます。子供費の項目を儲けるとオムツとミルクを買うスパンが把握しやすいので、子供がまだ小さいときは追加してました。

 一応今年の家計簿を12月ギリギリまで使ってから引き継ぐつもりなのですが、ちょっと納得はいってないですね。
 月締めのページがないのは大きいですし、そもそも家計簿以前にいつの間にかレタスクラブは月刊誌になってて、雑誌の値段も倍くらいしてた!Σ( ̄□ ̄;)ことにレジ行ってから気づいた私。
 大学ノートで自作も考えたのですが、これから赤子を育てるのにその手間はかけられそうにないし、また別の家計簿を買い直すのはもっと嫌。
 なんとか使いこなします。


 ちなみにこのブログで昔の家計簿を引っ張り出したのをきっかけに前年までの家計簿を捨てることにしました~!理由?勿論見直すことないからです。
 厳密に言うと、ここ数年でライフスタイルが変わりすぎて前の家計簿が全く参考にならないんですよね。子供いるとき・いないとき、マンション・戸建て、DINKS ・ワーママ・専業主婦の全てをここ数年で経験してますが、子供は多分二人まででしょうし、当分引っ越し・就業はしなそう。 ここで一区切り、断捨離してしまえと思った次第。



 片付けの良くないパターンの1つ、捨てる物を見返すの術。どうやら同じ年に引っ越しと出産があったみたい。忘れてました。
出産費用等は今まさに参考になりそうなのでここだけ切り取って後で捨てよう。