三連休、皆さんいかがお過ごしですか?


先ほど、写真編集だけで「下書き保存」したつもりの記事が「公開」になってしまって!!


一度記事を戻しました(。>0<。) 即「いいね!」を下さった数名のブロガー様!!


いったんクリアーとなります。本当にごめんなさい!!!!


改めまして、またよろしくお願いします!!





私の三蓮休は、ミシンが壊れてお針子休業中とあり、家族との時間を増やしました。


子供部屋の家具を入れ替えて大幅に模様替えを始めたり、パパとウォーキング兼ねて


ご飯の食材買出しに出かけたり、あとは子供の習い事など用事いろいろ。


でも、やっぱりドールへの欲求がふつふつ・・・何か作りたい欲望もふつふつ・・・


結局は、一切何もしないという状態に耐えられず、布を引っ張りだしてきちゃいました(^▽^;)


お返しもので初挑戦ジャンルに取り掛かってみようと、型紙製作して裁断中です。


ミシンが故障中でも何とか動くので、動作確認⇒動くうちに縫う⇒停止の無限ループながらも


仕上がりは遜色なくできるように、1~2着なら作れるかな~なんて思ってます。


新しいミシン、2月中には購入したいなあー。





Instagramインスタグラム始めました



家族との時間の合間に、かねてからオススメされていたインスタグラムを始めました。


登録してみたら、すでにいつも見ているドールちゃんの画像が~(≧▽≦)☆


お名前もほぼ同じだったりするので、すぐに既知の間柄の人とつながれて嬉しい♪


あと手軽に世界中の人の画像が見られるのも、インスタの面白いところですねー。


「あ!これは!」とお見かけ頂いたら、ぜひよろしくお願いいたしますー!!






onepiece+.ドールショウに行きたいonepiece+.



今日は、東ではドールショーの開催日。


数百に及ぶディーラーさんが一度に集う大きなイベント。


私も行きたいなあという気持ちをミッドナイトスペルに乗せてみました。


次女・ミッドナイトスペルはプリンセス。たまにお忍びで一般社会を体験しに行っています。


スペルちゃんもドールショウに行きたくて、今日はお忍びコーデに着替えました。






こちらは密かに行っていたアイドール(10月)で購入してきたパーカーとジーンズです。


こういうテイストは自分では作れないので、購入できてラッキーでした!


カジュアルな普段着っぽいのが欲しかったのですー。









お忍びだから、プリンセスとわからないように、どんなコーデがいいかスペルちゃん迷い中~。


ちょっとエレガントな柄のハットがいいかな~、何もかぶらないほうがいいかな~、


やっぱり冬だし白ニットが一番自然かな~って、考えているんだと思います♪


私もかつては東に住んでいたけれど・・・その頃はドールイベントなんて全く知らず・・・


住んでいた頃に知っていれば~と、今頃になってめっちゃ悔やまれます(iДi)


インスタでアップされるレポ眺めて、心を癒そうと思います・・・









ところで、前記事でアップしたヘアメンテナンスについて・・・


アフターのちゃんとした写真がジュニムニちゃんだけだったので、


今回スペルちゃんにクローズアップしました。


見てください!!!スペルちゃんの輝くブロンドヘアーを☆☆☆


毛先もやわらかくカールがついて、とってもいい感じです♪


ドールと遊ぶばかりで、何年とメンテナンスしていなかったけれど・・・


シャンプー&ヘアパックだけで、こんなにキレイになるので皆さん今年はぜひお試ししてみてね☆


私が感じたコツはヘアパックの時に、ドールブラシでちょっとずつちょっとずつ


丁寧に髪をといていきます。ストレートもパーマっ子も、このポイントは同じです(=⌒▽⌒=)











最後にもう一枚☆髪がきれいだな~♪


昨年末に一挙発売されたジュニムニちゃんとスコッティマムちゃん。


最近のブライスは(リカジェニも)髪質や、梱包時の変なクセで


皆さん開封後のヘアケアに大変な苦労をされている人が多いですね。


その点、スペルちゃんは少し前のドールですが、前髪含めて、何もしなくてもOKでした。


ここ数年のお迎え開封時のがっかり度合いは製造拠点が海外シフトしたから?


最近の円安で家電某巨大企業が国内ラインを増幅させると発表していましたが、


ドールの製造も国内製造になったら、以前のように戻るのかしら・・・・


長く大事に可愛がってあげたいから、お迎え時の感動を損なわないようにしてほしいですね!



AND・・・・



ドールだけでなく、自分のお肌やヘアのメンテナンスも頑張らなくっちゃ!!


三連休最終日はシートパックをしようと思うよぴNEOでしたぱっく