こんにちは!


まだまだ寒い日が続きますねー。皆様ご自愛くださいませ。




本日は、ステキなフラワーアレンジメント作品展続き(パート②)です。

まず、お花達の前に、お友達からいただいた素敵なお土産のご紹介ですー(=⌒▽⌒=)


フラワーアレンジメントを習っているお友達から、素敵なバラのブーケと手作りカードを頂きました♪


一緒にお出かけしたマラベルちゃんとパチリ







ピンクのバラのブーケ。バラもピンクも私のだーいすきなもので、とても嬉しい♪


色合いがほんとに優しくて、見ているだけでも気持ちがほぐれていきそうです。


気持ちでずっと晴れないといえば・・・足の治療(特に膝裏のじん帯)。現在も続行中です。


なかなか治らなくて、気をつけているけど痛みを毎日感じるし、長引くって凹みます。


歩くだけなら5キロ位は平気になりましたが、膝を曲げて負担をかけるのが全然だめなんです。


正座したり、女の子座りしていると数分せずに膝が固まって痛いのなんの・・・!


でも、こういう素敵なものや可愛いドールを見ると、気持ちも明るくなるし、


長くかかるけど完治を信じて、治療を続けていこう!と思うようにしています。



お洋服はブログをはじめるずっと前に作ったものなんですが、うさぎちゃん帽子に合わせて


洋服箱の奥底より引っ張り出してきたのです。お花とぴったりで不思議なめぐり合わせです☆


カードもセピア色がとってもオシャレですねー。私もカードにできるような撮影頑張らねば!

お友達、たぶんこのブログは見ていないと思うのだけれど・・・・


Nちゃん☆素敵なプレゼントありがとうですーーーо(ж>▽<)y ☆




私のお話はこのくらいにして、素敵な作品を今日もたくさんご紹介します。


お友達にお誘いいただいて出向いた、フラワーアレンジメント教室の作品展。


今日もしばし、素敵なお花たちにお付合いくださいませー(≡^∇^≡)











今日ご紹介するシリーズは、パート①よりも色合い華やかなものが多いですよ。


個人的感想では、オレンジ系のお花は特に目を引きました。


冬だから、エネルギーを感じさせるオレンジや黄色を無意識に欲するのか・・・


私の個人的な好みなのか? 理由はわからないけど、ほんとに素敵なお花たちです♪











作品に使われる小道具やアイテムも、生徒さんが各自で用意しています。


こちらは、ウェルカムボードにハート型でお花の刺繍が施されていました!


もうびっくり!!!ヽ(*'0'*)ツ







刺繍をアップで撮影しましたが、これ一針一針・・・・完成まで相当かかったでしょうねー。゚(T^T)゚。


針と糸を使う一人として、刺繍はできないんだけど、ここに飾られるまでの


いろいろな思いや出来事があっただろうに~と、心底感心致しました。











100点もの作品があると、それぞれの印象の違いをよく知ることができました。


実物を見たときも、こうして記事を編集していても、気になるものは同じですね。


やっぱりオレンジとかビタミンカラーが入ったお花が、私の心にすごく響いてきます♪


こういうお花が自宅にあったら・・・とても幸せな気分&元気な気持ちになれるだろうなあー。










こちらは作品全体からおりなす空間が、とても特別な雰囲気を出していました。


できることなら・・・この空間の合間にドールをそっと置いて撮影したいーーー。


お友達のならお願いできるけど、全く知らない方なのでね。。。(;´▽`A``


ドール好きとしては、ドールと記念撮影できず残念無念。












「春」そのものですね! 


お花から伸びる草木が、寒さから解放されて一気に芽吹き始めるように感じられます。











緑の配色を多くして、森の中のお花・春・家族・愛・誕生☆


いろいろなメッセージが美しく盛り込まれた作品だなーと思いました。







上記作品のアップ画像です。


鳥さんも美しい手芸品だし、近くに添えられたピンクのチューリップ♪


どうしてどうやって、この組み合わせにしたんだろう!って感激連発です。











こちらも「春」がテーマだったと思います。


自分の大切なパートナーから、朝こんな素敵なプレゼントが届いてたら夢のようですねー。


そんなことは人生の中では起こりえないけれど、夢をみさせてくれるお花達に出会えたのだから


十分幸せな事だなーと、思いました。


なぜ、こんなことを言うかって? お花をよーく見るとね、二羽の小鳥がいるんですよ。


きっとパートナーに寄り添うところか、彼女を迎え待つ彼?かなo(^-^)o










とてもロマンチックなバスケットですねー。素敵でため息がでます(〃∇〃)


作品展に使われているお花は、どれも本当に素晴らしいものばかりでした。


お友達が言うには、自分のアレンジメントのためにバラを育てている人も多いそうです。


肥料をやり、虫がつかないように手入れをしたり、どれだけの手間と愛情なんでしょう!!


お友達も自分の庭でいろいろなバラを育てていると話してくれました。











この作品をくつった人のお庭も、こんなふうに素敵なんでしょうねー。


日頃の作業で使うはずのじょうろが、こんなに素敵に見えるなんてー!!


作業の途中を表現・・・日常の中のひとコマだけど、すごく印象に残る作品です。











こちらは「PARI」をテーマにした作品です。


大人のエレガントさをそのまま連想させる色合い、バラの色、グラデーション!


パリは世界一素敵な街といわれているけれど、このバラも世界一素敵な花の一つですね☆










こちらは「和風」の中にいれるには、純日本とは、ちょっとテイストが違っていたので、


パート①には入れなかった作品なのです。


海外からいらしたお客様の目線を中心に「日本らしさ」を現した作品ではないかなーと思うのです。


もちろん、私個人の感想ですけどね。(*゚ー゚*)











「PARI」のティータイムって、やっぱりこんなイメージなのかなあ。


可愛いのに、シックで洗練されている♪ 甘いものよりお花で話が弾みそうです。


アクセントの濃いリボンカラーが、全体をまとめていてとても素敵ですね♪











こちらのテーマは「GIFT」だったと思います。


ベストアングルは、もうちょっと角度が違うのですが、鏡に自分が映りこまないようにすると


このアングルがギリギリでしたー。


自分が受け取るプレゼントが、こんなふうにお花に囲まれていたら、本当に素敵ですね!


一生に一度だけ、こういうのして欲しいって、パパりんにお願いしてみようかなー♪











こちらも「GIFT」。これもすっごく可愛い作品ですよねー。LOVEそのものドキドキ


こういうのはもう適齢期すぎてますのでww これは娘が大きくなって結婚する時に


娘達夫婦の愛の祝福に送るのなら有りかなーなんて、思いました。











ピンクのハートアレンジとは、違って、こちらはなんとも言えない素敵さを感じる作品です。


お友達が教えてくれたお話によると、ケーキに見立てて作られた形なのだそうです。


使われているお花がどれもとても珍しくて、色合いが最高のバランス。


今回の100点もの作品の中で、お友達が「1番!」と言っていたのが、この作品でした。


可愛らしい新婦にむけられたものなのか、新しく誕生したベビーに向けられているのか、


とにかく優しい優しい愛情に溢れた作品です♪











招かれた先で、こんなふうに歓迎されたら、とっても嬉しいでしょうねー。


「きてくださってありがとう!」って、何重にもメッセージが込められているように感じました。


そして、オレンジ系のバラ、やっぱりすごく心に来ます☆☆☆











作品としては小ぶりだけれど、あらゆるピンクの美しさが集められた作品です。


一つ一つ、微妙に色の違うピンクのお花。


もっとじっくり眺めていたくなるのは、ピンクの魔法のせいかしら?♪♪











グリーンのバランスを増やし、活動的な印象を与えてくれる作品です。


ピンクのバラがすごく美しくてエレガントなのに、あえて大人しくせずに


気さくにこちらに微笑みかけてくれるような、躍動感を感じる作品でした。










お花のアレンジ、こんなにたくさんの作品を同時に見たのは初めてなんですが、


表現の幅の多さに、いろいろ驚きました!!


いくつもの素材の組み合わせ、パーフェクトなバランス☆☆☆


個人的名指しで失礼しますが、ドル友のアール♪リアンさんを思い出しましたー。


彼女もいろいろな素材を使ってのアレンジは、とてもまねできない(思いつかない)ものばかり。


こちらの作品も、そういう驚きをたくさん与えてくれました。











こんなにゴージャスな朝食!見たことがありません(≧▽≦)


映画のワンシーンでも、ここまでのお花が添えられた食卓って見たことない気がします。


ここのドールをおいて、幸せいっぱいのブレックファースト、食べてみたいですねー。










全体的に華やかな色ではないのに、大変風格を漂わせるアレンジでした。


お花一つ一つも大きく、作品としても大きめのものです。


どんなことがあっても揺るがない芯の強さ、そんなことを感じる作品でした。












可憐な少女を思わせるような、可愛らしいバラのブーケ。


テーマはたぶん「WEDDING」だったと思います。


色のジャンルごとにテーブルが分かれていて、ピンク系の「WEDDING」は


ほんとに可愛らしい作品が多くありました。










こちらも「WEDDING」 花嫁衣裳の仕度中を表現しているのかな。


ピンクいっぱいは花嫁の気持ち。その中にある一輪の白いバラは、彼のことを思っているのでしょうか。


すごく素敵なメッセージを連想させてくれます。


こういう気持ち、少なくともここ〇〇年はない・・・・というか、自覚したことすらないかも(^o^;)












弾けるような愛を感じさせるブーケですね。


ピンクだけでなく、オレンジ、黄色、赤☆ 心が希望で溢れています♪


私、このアレンジもすごく好きです。 特定のパートナーとの関係に限定せず、


自分の人生を生きるにあたって、自分の心がこんなふうにありたいなーって、


そう思える作品でした。











アンティーク風な要素も取り入れて、エレガント!素敵!そういう言葉しか出てきませんでした。


紫って、「あまり好みではない」という人も多い気がしますが、


どの色も、私達人間に喜びをあたえるために存在している色なんだと思います。


お花たちを見ていると、普段の色の好き嫌いとか、そんなことは忘れてしまいますよー。


どんな色も素晴らしい!!










濃いピンクって、ショッキングピンクだけではないんですねー。


私もピンクは好きで、身の回りのものによく取り入れているけれど、


ここまで色合いに意識を向けて、ピンクを見ていなかったです。


これからは、もっと色の一つ一つを、大事にしていこう♪











紫と赤! やっぱり情熱を感じさせる組合わせですね☆


本当はもっと素敵な色合いなのですが、カメラの採光調整でこれが限界でした!


淡い色を一切取り入れずにまとめているのに、くどくなく、存在感ある作品です。











紹介順のテーマがいろいろ飛んでいますが、こちらは「PARI」です。


どちらかというと、35歳以上、もっとシニアも含まれるかなー。


大人な雰囲気を感じさせる作品ですね。 知性と気品!! 自分ももっと学ばなければ~。


お花を見て、そんなことを感じるとは夢にも思わず・・・・ ほんとにすごい!










こちらも「PARI」です。 


私はパリには行った事がないので、具体的なイメージがわからなかったけれど、


この作品はたぶん、パリの日常とか、手の込んだ普段の何かの様子を


表現しているのではないかなーって思いました。


なんとなく、パリの石畳やレンガとか、そういう街の風景が似合うイメージです。









以上、作品展パート②です。


もう1本、またアップいたしますので、ぜひ見てください!!