デザインには、基本原則というものがあって、
Webデザイナーになるには、
まずはこれを抑えることが大切なのですが、、

実はちゃんとそのルールの大切さをわかっていない、という人も結構いるんじゃないかなと思います。



私がWebデザインの勉強を始めたばかりのころも、
なんとなくデザインの本を読んで
なんとなく理解はしていると思っていたけれど、

今思うとちゃんと理解できていなかったなと思います。


フォントの大切さとか、余白の大切さとか、
ちゃんとわかっていなかったんですよね。


デザインソフトに入ってるフォントで
なんとなく良さそうなものを使っていれば大丈夫だろう
って、そんな感じで思っていました。笑


なので、
最初に練習で作ったものとか、
本当にひどかったです、、😂w



でも、だんだんやっていくうちに、
いろいろなフォントを使うようになったり、
プロの配色やレイアウト、余白を参考にするようになって、

ぜんぶ一つ一つがめちゃくちゃ重要なんだ・・・!

ということに、やっと気がつきました。


そして、デザインには、
4大原則というものがあるのですが、

プロはこれをしっかり抑えているからこそ、
こんなにわかりやすく良いデザインが作れるんだ・・!

と、気づいたのです。


もっと早く、気づけばよかったのですが、
私はその大切さに気づくのが遅かったw




4大原則というのは具体的には、
「コントラスト・整列・近接・反復」
という4つの原則があるので、

まずはこれを知るだけで
デザインの作り方が大きく変わります。


そして、
フォントや配色、余白とかが
デザインを作る上ですごく重要なポイント。


私は最初のころ、
フォントで印象が全然変わるということを
全く分かっていなかったのですが、
実はすごく大切なんですよね。


なので、まずはこういう
デザインのルールを抑えて、
それからオリジナリティを
出していけばいいと思います・・!



9月に募集するWebデザイナー講座でも
やっぱりデザインの知識はすごく大切だと思うので、
デザインについてのコンテンツもいろいろ用意しています。

ぜひ楽しみにしていただければと思います^^






ハワイのトランプホテルのラナイ🌴


 
 
 
Webデザイナーになる方法
 

 

《 無料音声プレゼント中 》

「全くの未経験からでもWebデザイナーになれるのか?」をテーマに、

"Webデザイナーになって売上をつくるために必要な3つのこと" をお話しています。

下記より登録後、すぐに音声のURLが届きます!

 

 

 

《 7日間無料メールレッスン 》

ゼロからおうち起業で理想の働き方を叶える方法を

7日間でお伝えする無料メールレッスンです。

 

 
 
▪︎ Instagram