今日は神戸で実践心理学のセミナーでした☆

ストレスは身近に溢れています。

だけど実態が無く理解するのが難しい…

私達がストレスに、どれだけの影響を受けるのか?

ストレスとうまく付き合うことでどれだけ楽に幸せに生きて行けるのか?

2時間で全てを伝えるのはとても難しいことでしたが、要点をまとめて大切な部分をお伝えしました。

少しでも吸収して頂けて活用してもらえたら嬉しく思います(^o^)

実際にストレスを感じてもらう際に

手を上げてもらって「どっちの手だよ!?」ってイラッとさせてしまってすいませんでした。

この場を借りてお詫び申し上げますm(_ _)m

思い通りにいかないことに人はストレスを感じます。

逆に思い通りにできた時はスッキリします。

当たり前のことなのに、思い通りにいかないことが重なると最終的にはやる気すら無くなります(°_°)

そんな時は思い通りになる考えにそうならなかった時をプラスして考えることが大切です。

例えば、今日はお仕事を残業して頑張った自分にご褒美として前に食べた美味しかったスイーツを買って帰って食べよう!って決めたとします。

それがいざ買いに行くとお目当てのスイーツが売り切れて無かった…

その為に頑張ったのに…など考えてしまうとストレスが凄いことになっていきます。

限界を超えたストレスは最終「諦める」ことをしてしまいます。

「もう要らない!」って子供がいじける様な行動をとってしまうかもしれません。

こんな時に

もし売ってなかったらの考えをプラスしてあげて欲しいのです。

別のスイーツを買う、お店にスイーツを食べに行く、今日は別のにして次また買いに行こう、などの考えがプラスできます。

まぁースイーツくらいでそんなことならないわ!って人も居るでしょうけど(笑)

これは例えですので恋愛に置き換えてみるのも良いです☆

ブログでもこういう話をして皆さんのストレスを少しでも楽にできたら嬉しく思いますのでセミナーで話したことやセルフカウンセリングの方法などもお伝えしていきます(^o^)