こし下さってありがとうございます。

 

どうぞごゆっくりしていって下さい。ひなたぼっこで寝っ転がって。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こんにちは。おかずマンです。

 

 

 

今日もツマラナイ料理とクダラナイ出来事をだらだらと書いていきますので

 

発狂しそうなぐらい暇な方はお付き合い下さい。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

たいくつなブログながらこちらのランキングに参加させていただいております

 

記事をすべて読んで落胆する前にだまされたフリをしてポチッと押してみてください

 

 

ささっ こちらへどうぞ↓↓

●家庭料理ブログランキングに参加させていただいてます

 

ついでにもうおひとつ↓↓

●レシピブログのランキングに参加中 応援おねがいします

 

 

皆さん本当におひとがよろしい

 

こころより御礼申し上げます(涙)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

●本日のお料理      甘海老のリゾット

 

 

{06679097-87DD-40CB-B27F-553F797B7102}

 

 

最近やけに忙しい

 
 
 
世界第3位の経済大国と言うから
 
おおむね他のお国の方々と比べれば恵まれた環境下にいるのだろうが
 
それでもこの競争社会で競い助け合い生きていくためには
 
怠惰でだらしない私といえども勤勉に働かなくてはならない
 
 
さもなけりゃ食いっぱぐれる
 
 
 
記事を書く時間がないのです
 
 
 
 
 まぁ1日1回の記事更新をさぼった言い訳を
 
冒頭からつらつらと並べてみたわけだが
 
 
お前の与太話など待ってはいない
 
だから好きなだけ更新をサボれ
 
 
とおっしゃりたいだろう
 
 
 
しかし私には少しばかり意義のあるブログなので
 
 
 
そんなこと言わずに優しいこころでご覧ください
 
 
 
 
 
・・・・
 
 
 
 
 
その日も意味があるのかないのかわからない仕事を
 
忙しくこなしているときにふと考えた
 
 
 
ちょっとせわしなくしすぎじゃないか
 
これでは視野が狭くなって仕事のパフォーマンスも低下する
 
立ち止まってマーケットのニーズを調査する時間も必要だ
 
 
 
 
そう思い立ちその日の作業をやっつけたフリをして
 
市場調査に向かう
 
 
 
向かった先は見覚えのある黄色い建物
 
 
脊髄反射でいきつけのスーパーにきちまった
 
 
商売にはまったく関係ないのに
 
 
 
仕方なくここで調査を開始すると
 
 
やゃ、今から旬の甘海老がひと盛り400円だ
 
けっこうピカピカでうまそうだぞ
 
 
 
調査帳にはこれからもっと取れ出すと
 
さらに値段がお安くなるかもしれないと記しておこう
 
 
 
しかし値段が適正かどうかよく吟味しないと
 
偏向した調査に終わってしまう
 
 
 
 
食ってみなければならない
 
 
 
 
甘海老はもちろん刺身が一等うまい
 
頭にある卵やミソもちゅっと吸って食うと至極の味わいなのだが
 
 
今回は取り除いた殻と頭で出汁を取ろうと思ったので
 
あえて残して取り分けた
 
 
{DBBDA393-1A6C-46A8-BFDE-78C8B1FB2AA7}

 
ひと盛り11尾だった
 
 
 
刺身の方は割愛するが
 
甘くてとろりとしてなかなかうまかった
 
 
ただまだ旬の手前なのですだちなどの柑橘類をしぼると風味に負ける
 
調査帳には記しておこう
 
 
 
頭とからは焼いて煮出して出汁をとり
 
リゾットにして甘海老の旨味をあますことなく堪能しようと思う
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<材料>2人前

 

 

■えび出汁
○えびの頭と殻・・・・10尾分
○ローリエ・・・・1枚
○玉ねぎ・・・・4分の1個分(スライス)
○オリーブオイル・・・・大さじ2
○白ワイン・・・・15cc
○水・・・・1000cc
 
○バター・・・・20g
○にんにく・・・・1かけ(みじん切り)
○玉ねぎ・・・・4分の1個分(みじん切り)
○しめじ・・・・40g(いしづきを落とす)
○生米・・・・1合
○塩・・・・小さじ2分の1
○醤油・・・・小さじ2分の1
○黒こしょう・・・・適量
○粉チーズ・・・・大さじ2
○すだち・・・・お好みで
 
 
<作り方>
 
1.えび出汁をとる。
鍋に分量のオイルと玉ねぎ、ローリエ、えびの殻と頭を入れ弱火にかける。(IHなら9段階中の3)玉ねぎがすき通ってきたら木べらでえびの頭を押しつぶすようにして焼き付ける。
白ワインを加え沸騰したら水を加え、中火で沸騰させアクをとる。
そこから15分ほど弱火で煮出す。
ざるでこす。
 
2.フライパンを弱火(IHなら9段階中の3)にかけバターを入れ溶かす。
溶けたらにんにくを入れ炒め、香りがたったら玉ねぎを加え炒める。
飴色になるまで炒めたら生米を入れて、混ぜながら2分ほど炒めて、熱いえび出汁を300cc加える。
塩も加えふたをして5分煮込む。
 
3.しめじを加えて50ccほどえび出汁を加えて、混ぜながら5分ほど煮込む。水分がなくなるようならその都度50ccずつ加える。
一度火からおろし冷めるまで休ませる。
 
4.もう一度弱火にかけてふつふつと沸きだしたらえび出汁を150ccほど加え、強火で水分がなくなるまで煮詰め、火を止めて黒こしょうをふり醤油と粉チーズを加えて混ぜ合わせて完成。皿に盛り付けパセリを散らし、お好みですだちをしぼる。
 


 
{798A5FF5-D676-466B-AD2C-E2203E9B6D6B}

 
おしゃれに盛り付けてみた
 
 
 
 
えびの出汁やらミソのコク
 
チーズの風味などが渾然一体となってお口に広がる
 
 
 
 
率直に申し上げてかなりうまいぞ
 
 
 
 
アルデンテに仕上がるように
 
時々味見しながら煮詰めてほしい
 
 
 
仕上げにえびの身を加えてももちろんうまいと思う
 
 
その場合は余熱で火を通すぐらいの方が
 
身のプリプリ感も残ると思う
 
 
 
ワインが進む味わいで
 
レストランで高い金を出さなくても
 
香り高い口福が味わえるだろう
 
 
 
旬の甘海老を使って
 
是非お試しください。
 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

これにこりずにまたお越しくださいませ。

 

 何度もお願い申し上げて恐縮ですが

 

とあるランキングに参加しております。

クリックしたくてふるえている方も、

別にそうでない方もおひとつずつポチッとよろしくおねがいします。↓↓↓↓

 

 

 

 
 
応援ありがとうございます。