おこし下さってありがとうございます。

 

どうぞごゆっくりしていって下さい。ひなたぼっこでお座りになって。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

こんにちは。おかずマンです。

 

 

 

今日もツマラナイ料理とクダラナイ出来事をだらだらと書いていきますので

 

発狂しそうなぐらい暇な方はお付き合い下さい。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

たいくつなブログながらこちらのランキングに参加させていただいております

 

記事をすべて読んで落胆する前にだまされたフリをしてポチッと押してみてください

 

 

ささっ こちらへどうぞ↓↓

      

 家庭料理 ブログランキングへ

 

ついでにもうおひとつ↓↓

          
レシピブログに参加中♪

 

 

皆さん本当におひとがよろしい

 

こころより御礼申し上げます(涙)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

●本日のお料理    ぷりぷりすじ肉のミートソース

 

 

 

{6A7B512E-6CD5-43A5-A23B-CBEFDA181016}

 

 

インティンゴロって知ってるかい

 
 
 
 
今回は少し変わったパスタを紹介する
 
 
その名もインティンゴロ
 
 
 
 
 
 
おそらくこの名前に
 
あんまり馴染みがない方のほうが多いのではないかと思うが
 
 
 
 
けっこう言葉の響きが気に入っている
 
 
 
 
なんだか間抜けで洒落てるだろう
 
 
 
 
マヌケでオシャレ
 
 
 
 
まぁなんて事はなくて
 
ひき肉の代わりに塊肉を使用したミートソースってだけなんだが
 
 
 
これがなかなかうまい
 
 
 
 
 
それにごろごろ入ったお肉も楽しめるので
 
けっこう食い応えがあって豪華なパスタだ
 
 
 
 
いつもは豚や牛のロースト用の塊肉を使うのだが
 
 
 
今回はちょっと趣向を変えて
 
 
すじ肉を使用した滋味深い味わいに仕上げてみたいと思う
 
 
 
 
 
 
すじ肉の旨味をたっぷり含んだソースでパスタを和えて
 
 
 
ぷりんぷりんのすじ肉と一緒にしみじみ楽しんでみたいのだ
 
 
 
かなりうまいと思う
 
 
 
 
 
 
それにすじ肉だったら安いし
 
 
 
 
いつもの通り半額でした
 
 
 
 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

<材料>

○牛すじ肉・・・・350g

○大根おろし・・・・5分の1本分

○下茹で用の水・・・・1200cc

○セロリの葉の部分・・・・1本分

 

■ソフリット

○にんにく・・・・1かけ(みじん切り)

○玉ねぎ・・・・2分の1個分(みじん切り)

○人参・・・・100g(みじん切り)

○ピーマン・・・・1個分(みじん切り)

○セロリ・・・・1本分(くきの部分のみ、みじん切り)

○鷹の爪・・・・2分の1本分(たねは除く)

○ローリエ・・・・1枚

○サラダ油・・・・大さじ2

 

■ソース材料

○赤ワイン・・・・150cc

○ホールトマト・・・・1缶(完全に潰しておく)

○すじ肉のゆで汁・・・・500cc

○砂糖・・・・大さじ1

○コンソメ・・・・大さじ1

 

◆パスタ

○スパゲッティーニ・・・・160g

○水(ゆで汁用)・・・・2000cc

○塩(ゆで汁用)・・・・大さじ1

 

◆仕上げ

○ミートソース・・・・300cc

○塩・・・・小さじ2分の1

○こしょう・・・・適量

○バター・・・・30g

○粉チーズ・・・・大さじ2

○パセリ・・・・適量

 

<作り方>
 
■すじ肉の下茹で
 
1.丈夫な袋やフリーザーパック等ですじ肉を(切らずに)分量の大根おろし(水分ごと)と合わせてよくもみこみ、冷蔵庫で5時間ほど漬け込む。(あまり漬けすぎるとやわらかくなりすぎる)
 
2.大きめの鍋にたっぷりの水(分量外)をはり、漬け込んだすじ肉を大根おろしごと投入する。中火より少し弱火にかけ(IHなら9段階中の4)沸騰したら落し蓋をして15分煮てざるにあげ、すじ肉についたアクや汚れをやさしく洗う。
 
3.先ほどの鍋を一度きれいにして、そこに分量の水1200ccをいれ、そこにすじ肉、セロリの葉の部分を入れ、中火にかける
沸騰したらアクをひくが、あまり出ないと思う。アクがなくなったら弱火におとし(IHなら9段階中の3)落し蓋をして40分ほど煮込む。
 
4.その後、すじ肉とゆで汁を分ける。(ゆで汁は使う)すじ肉を繊維にそって小さめのひと口サイズにカットしていく。ゆで汁は汁だけ使いセロリの葉は取り除く。
 
■ソース作り
 
1.ソフリットを作る。
鍋にサラダ油とにんにく、鷹の爪を入れて弱火(IHなら9段階中の3)にかける。
キツネ色に色づいたら、ソフリット材料の玉ねぎ、人参、ピーマン、セロリ、ローリエを入れて、20分程かけて分量が4分の1になるぐらいまで炒める。(焦げる手前ぐらいまで。)
 
2.そこに下茹でしてカットしたすじ肉を入れて、赤ワインを注ぐ。
5分程煮詰めて、赤ワインの水分が3分の1程になったところでトマトホール缶、すじ肉のゆで汁、砂糖、コンソメを加えて沸騰させ、その後おとしぶたをして10分程煮込む。
その後火からおろし、一度完全に冷めるまで休ませる
 
3.もう一度弱火にかけ(IHなら9段階中の3)沸騰して20分煮る。
その後火を止め、この状態で半日休ませる。
 
■パスタ仕上げ
 
1.おおきめの鍋にゆで汁の分量の水と塩を入れ沸かしていく。
その間に、フライパンにミートソースを300cc入れて、塩とこしょう、バターを加えておく。
 
2.ゆで汁が沸いたらパスタを入れてゆで時間表示より1分短くゆでる。
 
3.パスタがゆであがったらソースを強火で沸騰させたフライパンに加える。
フライパンをあおったりゆすったりしながらよく混ぜ合わせる。
水分の量が少し減ってとろりと乳化してきたら火を止めて粉チーズを加えて混ぜ合わせる。
手早く器に盛りつける。
 
 
 
{578ABE09-FC84-4C76-8A2A-B927C9BA3FD2}

 
 
 
これはけっこううまいよ
 
 
 
 
トマトの酸味の中に
 
香味野菜の風味や甘みもしっかり感じるし
 
 
すじ肉のお出汁もコクを与えてくれていて
 
 
なかなかいい感じだ
 
 
 
 
ごろごろ入ったぷりんぷりんのすじ肉も
 
 
咀嚼するとすじ肉独特の旨みと甘み
 
口いっぱいに広がってしみじみうまい
 
 
 
 
ひき肉のミートソースと違ってガツンとくる肉っぽさがないが
 
 
 
 
逆にひとつひとつの素材の旨みを感じる
 
 
 
 
 
こいつは安物の赤ワインに合うオツな味わいだな
 
 
 
 
残ったソースは次の日にカレーに仕上げれば
 
すじ肉や野菜の旨みがしっかり出ていて大層うまいぞ
 
 
 
本当はそれも紹介したかったが
 
ちょっと呑みすぎて酩酊した状態で作ったので
 
 
レシピは適当だし正確に覚えていない
 
 
まぁめんどくさい事をせずに
 
市販のルーをぶちこむだけでもけっこうイケると思う
 
 
 
 
そんな趣き深いミートソース
 
 
 
あなたも作ってみませんか
 
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

これにこりずにまたお越しくださいませ。

 

 何度もお願い申し上げて恐縮ですが

 

とあるランキングに参加しております。

クリックしたくてふるえている方も、

別にそうでない方もおひとつずつポチッとよろしくおねがいします。↓↓↓↓

 

 

 

 
 
応援ありがとうございます。