先日、一人で電車に乗って

少しだけ遠くの駅まで

足を伸ばしてお買い物に。

 

幼稚園のお迎えまでに

帰ってこれるかな?

 

またスコールがありそうだから

降られたら嫌だな。。

 

しばらくモヤモヤした後に

「とりあえずやってみよう」

という自分の記事がパッと

目に入り思わず、ぷっと

笑えてきました。

 

で、すぐさま支度して街に

出ました。

 

いつもと変わらない

バンコクの街。

 

屋台からタイ料理のスパイス

の匂い、

おばちゃんが魚を揚げる煙。

 

あちこち壊れたデコボコ道に

水たまり。

 

屋根に溜まった雨水が頭に

ポタポタ落ちてくる。

 

猛スピードで走る車に

道路の水をかけられないように

気をつけながら歩く。

 

少し歩いただけでも刺激が

いっぱいの街並み。

 

正直疲れる日もある。

 

けれど、その日、

「とりあえず」街に出てみた

私の心はウキウキと踊って

いました。

 

わたしが喜んでいるな、

と感じながら雨上がりの

バンコクの街を歩きました。

 

 

 

image

 

 

 

「喜びと共に生きる」

 

そんなテーマをもらったのは

 

優大を見送り、

鎌倉に引っ越して、

娘を出産し、

 

自分と向き合って、

ありのままの自分で

生きていきたい!と

思い始めた頃でした。

 

それからの日々は、

一つ一つの感情、体験を

思う存分に味わって、

泣いたり笑ったり悩んだり。。

 

そうするうちに、

たとえ嬉しい出来事でなくても

それらのすべてが、

私がわたしを生きていること、

 

つまりそれは「喜び」なんだ、

と感じるようになったのでした。

 

そして、あれから4年の月日が

教えてくれました。

 

 

 

もともと、

 

この「いのち」そのものが

喜びでできているということ、を。

 

 

陰と陽、清と濁、

全ての感情をも内服した「いのち」

は、ここにあることをいつも

喜んでいる。

 

 

 

喜び生きる、ことは

 

私がわたしといういのちに還ること

 

 

 

バンコクの街を歩きながら

そんなことを感じていました。

 

 

心に素直に生きる時、

喜んでいるいのちとは

まるでパートナー。

 

そして、そうでないことの

ほうがとても不自然。

 

 

空が空であるように。

 

私がわたしであるように。

 

他の何にもならなくていい。

 

 

怒ったって、落ち込んだって

それでいい。

 

そんな全てがいのちの喜び。

 

ただわたしを生きるだけ、

 

ですね。。

 

 

日本は秋分の日ですね。

 

あの世とこの世を結ぶ日に

わたしの喜びを感じて

手を合わせたいと思います。

 

いつも読んでいただいて

ありがとうございます♡

 

 

 

image