介護がないのに


夕方のデイサービスの送迎の時間に合わせて


急いで自宅に帰ろうとする私がいます。


慣れって恐ろしい。




入院中の母の様子はわかりません…


寂しい思いをしていないでしょうか。


食事は点滴なのでしょうか。


コロナ禍以降、病院の面会には制限があって、


母が入院している病院は条件が厳しく、


ビックリマーク週1回までで、

ビックリマーク面会予約枠を勝ち取った

ビックリマーク家族1人のみ(知人不可)


らしいのです。


赤子は連れて行けるのか、わかりません。




私は面会というよりも


母のリハビリがしたいです…


座ったり


食べたり


飲んだり。


看護師さんやSTさんがお手上げ状態で


ドクターから「胃瘻」という言葉が出るならば、


鬼娘のリハビリにチャンスをください。




と…


こんどお願いしようと思っています。








2023.2.1発売

認知症介護の話をしよう」

岩佐まり

日東書院本社


認知症家族10人の

それぞれの介護生活とは?


娘、息子さん介護/夫婦介護/ダブルケアラー/ヤングケアラー/シングル介護


十人十色の認知症介護生活を覗いてみませんか。



ドキドキAmazon




ドキドキ楽天


最後に、応援をポチっとお願いします↓
 


にほんブログ村

 

講演依頼・お問い合わせは

⬇︎⬇︎⬇︎

メールフォームからどうぞ。



【岩り】陽だまりオフィス

・認知症介護の電話相談
・ミドルケアラーの会の運営
・講演会 その他



    

ラブラブ岩佐まりのオンラインサロンラブラブ

スターブログでは書けないここだけの話
スターいつでも介護相談
スターサロンメンバーとの交流