「めっちゃ楽しかった!!」

親子でHANAIRO花育をして気づきがいっぱい♡

 


人の話を聞くということが

どういうことなのか


自分の話を聞いてもらうということが

どういうことなのかを

体感して


花育を通して

自分の癖にも気づきながら

いっぱい愛情をいただきました。


 



ともちゃん先生が提唱されている

@hanairo_tomoyo

 


HANAIRO花育では

花に触れることで、生命の大切さを知る。

花のやさしさ可愛さに触れ、癒しを味わう。


自由に自分を表現する安心感を感じ

花を通して自己表現をする楽しさを体験する。


お互いの制作した花を見せ合い分かち合い

想いを伝える&受け取る体験から

自分の素敵さ&相手の素敵さに気づき

互いのちがいを尊重し合える。


今の私を感じて、相手を感じて

互いに受け入れ

それぞれでOK! と認め合っていく。


 




今日は

HANAIRO花育で【寄り添う】傾聴ワーク♪

 


お互いに言葉は介さずに

話し手と聞き手になり


話し手が

お花を1つ選び、台に挿す。

 


聞き手が

その花を見て、話し手にお返事をする気持ちで

花を1つ選び、台に挿す。


10歳娘と私とで

話し手と聞き手とどちらも担当し合いました。





私が先行で話し手役になり

一輪のピンポンマム(菊)を挿すと


娘がすぐ側に黄色いマーガレットを

挿してくれた瞬間ー

 


涙ぐんでしまうくらい

嬉しさが込み上げてきて


「ありがとう」と

娘をハグしたい気持ちになりました。

 


側に来てくれる。

側に居てくれる。


近くで寄り添って

話を聞こうとしてくれる。

 


何も言葉はなくても


たったそれだけのことが

どれほどに嬉しくて

人の心に灯りをともしてくれるんだろう。

 

 




進んでいくにつれ

娘がどんな反応をするのかが楽しみで

私は自由に選んで楽しんでワクワク。

 


その度に娘が

私が何を話しているのかを想像をして

すごく考えて選んでくれていることも

伝わって嬉しかった。

 


そんなやり取りも

普段通りの娘とのやり取りで


いつも私に寄り添い

話を聞いてくれているんやなぁと

娘の関わりに感謝を感じて

そのまんまが愛しい時間に。

 






逆に、私が聞き手になった時は

自分の日頃の癖にも気づきました。


自分が置きたいものよりも

娘が選んだお花を中心に

それより目立つものや大きいものは

選ばないようにしている私が居たり。

 


聞き手役だと

娘がどんな世界を作りたいのか?


すごく興味関心を持って観察するので

視野が広がる感覚や

相手との距離感が近づくのを感じました。

 




そのあと

なぜ、この花をここに置いたの?と

シェアし合う中でも


こんな風に娘が私のことを考えて

お花を選んで制作してくれたことが

伝わってきて

ホワホワしあわせな気持ちになりました。


 




🍵テーブルスタイル茶道も

言葉を介さないコミュニケーション・ツール。

 


相手のことを想い

相手を深く観察して

相手に寄り添い

心を込めてお抹茶を点てる


その気持ちが伝わってくるので

深く癒されて

今あることへの感謝が溢れ出す。

 


美味しいと思おうが

不味いと思おうが

どう受け取っても

どう感じてもOK!

 


HANAIRO花育とテーブルスタイル茶道の

共通点にウキウキワクワク♡

 

 





HANAIRO花育で

娘と【寄り添う】傾聴ワークを体験して


この感動体験を

ぜひ

子どもたちや親子で体験してもらいたい!

と感じたので

 


これから

🍵テーブルスタイル茶道

🍣デコ巻き寿司作りとあわせて


HANAIRO花育も

子どもたちや親子で楽しんでいきます♫




 

 

体験してみたい!方は

ぜひぜひご一緒しましょう。


 

『 もりた ゆうこ公式LINE 』へ

ご連絡くださいね。

 🔻




🎁公式LINE登録プレゼント🎁


4分間でわかる!テーブルスタイル茶道とは?【日本文化を日常の家庭から世界へ発信!

🍵テーブルスタイル茶道の魅力と可能性♪】

 


🍵 千里の道も一歩から今ココから♡ 

ビジネス成功マインド  カンチガイ力で

目標へスイスイ進める力を育む方法

セミナー動画(約30分)