Yoyoです♬



皆さんが英検を初めて受けたのはいつですか!?



私は高校1年生の時に英検3級を受けました星 当時はリスニングがもっとも恐怖だったなぁもやもや



おうち英語っ子はいいですよね。とりあえず大体何の会話をしてるのが分かるって凄いことですよおいで



子供っていうのは人間の中で最強の生き物なのかもしれないキョロキョロ



そんな話をおうち英語のお友達にしたら…




私程度の英語力だったら、高校生からでも全然、大丈夫🙆‍♀️ 英語ネイティブにはなれないけど、英語の仕事が出来るぐらいにはなりますグッ



大人になってから、英検に挑戦するのもいいと思います照れ 日々、進化です!! 何も英検じゃなくてもTOEICなんかでもいいと思います雷 



私はいつかまたTOEFL受けてみたいなぁ。庶民には金額が高すぎて、今は『趣味で』受ける気しませんが、いつかねウシシ



目標設定して、それにむかって頑張る💪と言うのが大事ですねおねがい



ところでこのLINE、お友達の名前が『ロケット🚀』になり、私の名前が『はち🐝』になっていますが『情報を隠す』機能をご存知ですか!? お互いの名前を匿名に出来ます!!



やり方は簡単!コメントのところを長押しすると




こんな画面が出てくるので、左下の『スクショ』を押します。それから左下のこちら下矢印




『情報を隠す』を押すと、名前が別の名前になりますハート 範囲を指定して、それを『スクショ』すれば完了です。


その都度、名前が変わるから面白くて何度もやってみたりしてます。『チューリップ🌷』とか可愛い←ヒマ人笑い泣き


『ハイテクYoyo真顔』からのプチLINE情報でした!!←たまたま何かのきっかけで長押ししちゃって発見した機能なんですけどね笑い泣き




パンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダパンダ




さて、そんな英検ですが、我が家は中1長男が準2級を受け、小3娘は4級を受けました。2人とも無事に合格です💮 



心配だった長男のライティングですが、案の定、受験者平均を大きく下回っていましたが、リスニングでナイスリカバリー拍手 筆記の方は合格点ギリギリ上回っていました爆笑



4級は一次試験のみですが、準2級は二次試験がありますね。まだ対策何もしてないあせる←もはやお決まりのパターン滝汗


 

二次試験の内容を調べてみたら20秒でパッセージを読んで質問されるんですねびっくり



元文盲の長男、読むのが遅いけど読み切れるのだろうか!?



うん、きっと、きっとなんとかなる!!と信じてそっと過去問を閉じる笑い泣き



受かったら中2のうちに2級挑戦しちゃう!?←ちゃんと対策を取らずに夢物語ばかり語る人の典型真顔

 


娘には小4のうちに3級合格目指してもらいたいなお願い



小5次男は塾勉がんばってもらって、中1になったら準2級、受けてもらおう←妄想は止まらない笑い泣き



英検のこと2年ぐらいすっかり忘れてたから、今度は忘れないようにしないと


 

翻訳のお仕事もちょこちょこ入ってきています。ありがたや〜、ありがたや~お願い

 


そして翻訳ももっと腕を上げていかないとキラキラと最近、思っているところですアップ



何事もスキルアップですね!! 昨日より今日、今日より明日と進歩あるのみですグッド!



何をどう頑張るかと言うと、もっと『ちゃんとした日本語』を使えるようになろう!!というところです。←いつになく真面目真顔


 

せっかくだから、皆さんに勝手にシェアドキドキ 

 


① listen to: ~を聞く

右矢印 耳を傾ける


② divisive: 不和を生じさせる、対立させる

右矢印 軋轢を生む


③ remain: ~のまま

右矢印 依然として


④ as the leadership has been depleted: 

指導力が劣化する中

右矢印 指導力が衰える中


⑤ Although: たとえ~でも

右矢印(~である)ものの


⑥ additional effort: 追加の努力

右矢印 さらなる努力


⑦ a big worry: 大きな心配

右矢印 大きな悩みの種


⑧ one of the most horrific attacks: 

最も恐ろしい攻撃の1つ

右矢印 最悪の部類に入る攻撃


⑨ on a frantic final day: 

気が狂いそうな最後の日

右矢印 死力を尽くした最終日


⑩ end: 終わる

右矢印 終止符を打つ

 


これはもう国語力の問題上差し 自らはなかなか出てこない表現ばかり。こういう表現がすんなりと翻訳で出てくるようになるとカッコイイなぁピンクハート

 



コアラコアラコアラコアラコアラコアラコアラコアラコアラコアラ



さて、トライ & エラーを繰り返している yoyoeigo チャンネルの現在のチャンネル登録者数 42人拍手



ほんの少しだけ増えましたアップにひひ 前回の2/4の記事から10人も増えています。ありがとうございますお願い


ちなみにいつも紹介している、同時期に編み物系YouTubeを始めた従姉妹の登録者数は順調に伸び続け、308人拍手 凄いわ〜お願い 


と夜に書いて朝になったら314人になってましたゲラゲラ 一晩で6人も増えてるポーン 


その2/4の記事の時は 205人だったから、2週間で109人増拍手


YouTube の広告収入の収益化には登録者1000人と、動画再生時間が年間4000時間が最低条件らしいんですが、従姉妹は3分の1弱まで来ました音符


2週間で100人増えたなら、あと2ヶ月で登録者数1000人の壁は超えられそうです!!


きっとここまで来れば加速度的に登録者が増えそうだから、2ヶ月と言わず1ヶ月ぐらいで達成できるかもしれませんねおねがい


そのレベルになると、AIがチャンネルを自動分析してくれて、ここをこうした方がいいですよ!!といった、アドバイスまでくれるそうですびっくり キラキラ親切設計キラキラ


弱小 yoyoeigoチャンネルとはどんどん差が開いておりますが、亀の歩みで、めげずに頑張ります💪


私もAIにアドバイスしてもらいたーいルンルン なんかカッコいいから←単純笑い泣き


従姉妹は『編み物』と狙いが定まっていますが、私のチャンネルはまだ迷走中で色んな動画を作ってみてます。何がバズるか分からないゲラゲラ


現在、私の動画の中で1位の座を獲得しているのがこちら下矢印下矢印下矢印



BTSを抜き、外国人向け鬼滅の刃『紅蓮花、歌い方』動画です流れ星 


私の歌は他の『歌ってみた動画』の素人の方々と比べて明らかに下手くそで申し訳ないんですが笑い泣き、歌を聴かせるわけではなく、歌えるようになるのが目的です炎


なんせ『日本語ネイティブ』ですからね〜おいで それが売りゲラゲラ


やはり1億2600万人しかいない日本市場より、77億9500万人いる世界市場を狙った方が分母が大きい(全員がネットにつながってるわけじゃないけど)。物好きもそれだけ多いかもしれません笑い泣き


YouTube にコメントももらって、何だかとても楽しくなって来ています音譜 


1番面白かったのが…




日本語版 Google翻訳の声の人みたいらしいです笑い泣き


『もしも日本語版 Google 翻訳の声似の人が歌ってみたら動画』に変更すればバズるかも!?ゲラゲラ←バズりません


これを読んでくれたアメリカ人の友達が『このコメントは必ずしもポジティブだったかどうか分からないけど、その後のYoyoの返しがうまかったから、ポジティブになったね!! 返事までくれてるし』と言われました笑い泣き


ネガティブコメント疑惑ゲラゲラ でもこの人も英語ネイティブっぽくないし、わざわざこんな弱小チャンネルに時間を取ってネガティブなコメント書く人なんて、そうそういないだろうから、きっとポジティブだったはず!!と思ってます←幸せな人にひひ


皆さんも何かトライ & エラーでチャレンジをして前進して下さいね音譜


一緒に YouTube やりません!? すっごく楽しいですよラブラブ 不思議なことに始めるまでこの楽しさがなかなか分からないんですよおいで


『YouTubeなんて何が楽しいの!?』って思っちゃうんですよね←経験談笑い泣き


今の自分が持っているもので、少しでも世の中のためになる『価値ある動画』を作って、見知らぬ誰かに感謝されるって、とっても嬉しいことなんだと気付かされました!!


おまけに『Google 父さん』にお小遣いまでもらえたら、もう最高笑い泣き


結局は人間って、誰かに『ありがとう』って言ってもらえたら、嬉しい生き物なんでしょうねラブラブ ボランティアなんかもそうですね。


乗船客 42名の小型船🚢 yoyoeigo号、宝島にいるGoogle 父さんを目指し、荒波に飲み込まれそうになりながら大海原を航海中笑い泣き


この小型船🚢の今後の展開をお楽しみに〜。結局、座礁してしまうのか!? それとも諦めずに進み、無事、宝島に辿り着くことが出来るのか!?



yoyoeigoチャンネルはこちら下矢印下矢印下矢印




鉛筆今日の新単語鉛筆
バズったらいいな
I hope it goes viral.
(発音: アイホープ イッゴーズ ヴァイラゥ)


🇰🇷今日の韓国語🇰🇷
ドアに足を挟んだ
문에 발이 끼었다
(発音: ムネ パリ キオッタ)

覚え方: ドアに足を挟んだら、胸(に)、パリ(ッて)来おった!


PVアクセスランキング にほんブログ村
アップクリック、クリック〜アップ