よざです。




本日金曜日でございます。
世に言う華金というやつです


華金の恩恵はあまり感じたことないですが、
先輩が段々と社会人になるにつれ、
華金の凄まじさを目の当たりにしてます




さてさて、もうすっかり寒くなり
沖縄出身の僕には真冬並みの
寒さでございます



沖縄の1月くらいですかね!
(沖縄風が死ぬほど強いので舐めてたらやられます)



秋風が心地よいような、
もう冬か〜みたいな
そんなことを思っております



そして、この時期の大学からの帰り道
なっている吹奏楽的な音の
破壊力凄まじいです



メンタルをこれでもかというくらい
えぐってきます



容赦なく青春を思い出させられます




中学とか高校のあの吹奏楽の
音って本当になんだか


「青春」!!



て感じしますね




最近音で色んな事を思い出すことが
多いです




音といえば、
小学生のとき音楽の授業で
ヤングマンを聞く授業がありまして、





リコーダーで吹いたり、歌ったり、聞いたり
みたいな




それでその時僕学校の図書館とかにある
伝記漫画にめちゃくちゃハマってまして





ファーブル昆虫記とか、
豊臣秀吉とか、
ヘレンケラーとか、




とにかく読みまくっていたわけです
(小学三年生です)





それで、その時漫画の流れで
はだしのゲンを読んでいたのですが
これをこの音楽の聞く授業の時に
ちょうど読んでまして、





毎週なぜか音楽の時にはだしのゲン
読んでたんですね笑



なぜかはわかりませんが





そうすると今でもヤングマン聞くと
はだしのゲンが一気にフラッシュバック
するんですよね!





だからあんなに元気でキャッチーで
明るく素晴らしい曲が、
なんだか物悲しく聞こえてくるのです





逆も然りですね





はだしのゲンのイラストみると
ヤングマンが自動再生されます





という小学生ばなしでしたが、





いよいよ!
「TransP@rents」稽古大詰めです!!!




ソーダ少年の冒険が始まりますよー!!





土曜日のゲネプロ公演は
一般の方見れる予定です!!
(時間まだ確定してないそうです!😎)


明日には確定するかと思いますので
ぜひお時間ある方
ソーダ少年と冒険しましょう!!!





紙を使った親子向け演劇なので
お子さん連れの方大歓迎です!




お子さん連れの方は日曜日の1730の公演
だとワークショップもあるので
ぜひいらしてくださいな〜!!



というわけで!
明日も稽古頑張ります!!!







それでは〜!!!




{EA55EBFB-840A-43F4-ACA4-B6B7F02278A5}

{A0F19EFE-DC21-4B51-AC71-D87714581AA7}