【Blog fm CA 2019-6:Advanced MediPedi Class Day1】 | 小さなサロンのオーナー店長ワクワク奮闘日記 | 横浜 フットケア・巻き爪サロン

小さなサロンのオーナー店長ワクワク奮闘日記 | 横浜 フットケア・巻き爪サロン

横浜で行列ができるフットケアサロン&スクールを経営しているフットケアスペシャリスト オーナーの日々を綴っています

横浜 フットケア|巻き爪 足のトータルフットケアサロン

足の専門店PEDI CARE(ペディケア) フットケアスペシャリスト 桜井祐子です。

 

Kelowna のフットケア他事情の巻 から 4月14日(日)Kelowna 晴れ。

昨夜はよく眠れました ^^ が緊張して早く目が覚めてしまいました。

 

さて、今回の渡加の目的は、

 

医療と美容の中間のフットケア = 予防的フットケア の学びを深めること。

他国ではどんな内容を、どんな風に教え、どのように伝え広めているのだろうか?

 

そんなことのヒントをもらいたいっという思いがあり、カナダまで来ちゃいました。

 

なぜカナダ? ^^

 

・英語圏であること

・ネットサーフィンしまくったらヒットした

・昨年ヨーロッパ圏で探しまくったがご縁が繋がらなかった

・ヨーロッパは言葉の壁がとても厚く自分で直接コミュニケーションが取れないこと

 

などなどです。

 

4日間連続セミナーの初日が本日でした。まだ興奮しとるっ!

 

 

先生はカナダ人でもともとのバックグラウンドは、ネイリスト。

自分のサロンだけではなく、訪問フットケアで高齢者の経験も豊富のようです。

 

生徒は、私を含めて9名。

1名はアメリカから、残りの7名はカナダ国内、そして私は日本から ^^

ほとんどがエステティシャンやネイリストであり、美容系のキラキラ★ネイル&フットケアではなく、医療と美容の中間を目指している方ばかり。 対象は、フットケア・ネイルケアの経験者、フットケアナース、または同等の健康関係従事者。 このAdvanceコースを受けて資格認定をもらうことをステータスとして、みなさん誇りを持って受講している感じでした。

 

Medi Pedi (Medical Pedicure)

Medi styled Pedi

Medi Spa

 

という言葉が飛び交っていましたが、日本と同じで、医療行為はできず、医療機関とうまく連携をして、予防的フットケアを取り組んでいるワードとして使われていました。

 

 

今日明日の2日間は、理論漬けでハンズオンは、新技術のデモのみ。

 

 

B/S BRACEとジェルのデモでしたが、日本で指導者であることはなんとなく言わずにおりました 笑

 

今日は、久しぶりの英語と専門用語のシャワー。

セミナーの進め方のスタイルをつかむのに午前中は手こずりました www

9:00-17:00 と早く終わったのですが、Homeworkがガッツリ!

 

復習をせねばなりませぬ!!!

 

Advanced MediPedi Class Day1 の巻 でした ^^

 

 

足のケアの専門家

フットケアスペシャリスト
桜井祐子

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------*

横浜 フットケア|巻き爪 足のトータルフットケアサロン

足の専門店PEDI CARE(ペディケア)

 

横浜関内店

(JR関内駅南口より徒歩5分 / 市営地下鉄関内駅1番出口より徒歩3分 / みなとみらい線日本大通り駅より徒歩5分)

ご予約専用フリーダイヤル 0120-98-3444 予約するメニュー / アクセス

 

横浜駅店(JR横浜駅きた西口徒歩4分)

ご予約専用フリーダイヤル 0800-1234-210 予約するメニュー / アクセス

 

JTFA指定校 足の専門校SCHOOL OF PEDI

トータルフットケアを学びたい方

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------*