女性の容姿をしていても、女性らしく生きなければいけないことはない? | 和歌山 癒しスポットflower♡heart 【数秘&カラー・カラーボトルカウンセリング】

和歌山 癒しスポットflower♡heart 【数秘&カラー・カラーボトルカウンセリング】

【 心と身体の癒しスポット 】

サロンみたいな、お教室みたいな、お店みたいな、気軽に集まれる場所。

 
こんばんは。 延坂佳美です。
 
ご覧いただきありがとうございます。
 
 
 
今日のお話は、ここ数日思ったことなので、つまらないと思う方はスルーしてください。
 
 
 
私の性別はたぶん女性。
 
可愛くないけど容姿も女性だと思います(^₋^;)
 
 
 
私の生まれ育った実家の家業は、おじいちゃんの代から有田みかんの卸売業。
 
おじいちゃんは若い時に大きな病気をして片足がありませんでした。
 
 
なので、今のみかんの撰果場は実質、父親から始めたものです。
 
 
 
ずいぶん古くなった撰果場。
 
私が小さいころからずーっと毎冬働きに来てくれる従業員のおばちゃんたち。
 
 
 
今日も一日、楽しく無事に仕事を終えることができました。
 
 
 
 
取引先のお得意様は、北海道や名古屋の市場さん。
 
だから小さいころから、冬はタラバガニ、毛ガニ、ハナサキガニの蟹三昧。
 
もう飽きて要らないよ。。。と言って。。。
 
夏にはメロンや、その季節のフルーツ。
 
お歳暮には鮭一匹まるごとが何匹も送られてきたり、お腹にはイクラがいっぱい入ってて。
 
有名な六花亭のお菓子などもたくさん。
 
見るからに高級な松阪牛。
 
従業員の方々や段ボール会社、運送会社の方からはクリスマスケーキやアイスクリーム。
 
 
クリスマスケーキはいまだに、今度はお孫さんにと毎年持ってきてくれます。
 
 
 
そんな贅沢な中、育ってきた私は、19歳で実家を出て、男社会の自衛隊に入りました。
 
結婚しました。
 
子どもも生まれました。
 
そして離婚して、今またこうして有田に帰って来て家業を手伝っています。
 
image
 
 
 
私の兄弟は3人姉妹。
 
私が長女なのですが、前々から少しは気になっていたこと。
 
 
父親は自分の代で家業を終わるのかな。。。
 
 
私が女だから継ぐことが無理なのかな。。。
 
 
 
撰果場も撰果機もかなりの年代物です。
 
地域の高齢化も進み、みかんを作る農家さんも激減しています。
 
みかん屋を続けていくことに無理があることは誰もが分かっていることです。
 
 
 
父親は私たち姉妹に、みかん屋を継がす気が全くないようなのですが、
 
本当はどう思っているのかな。。。
 
亡くなったおじいちゃんはどう思ってるのかな。。。
 
と、この冬強く感じた私は、子宮アートやスピリチュアルアドバイスでお世話になっているヒーリングスペースEurekaのクミコさんに、これを紐解ける存在につながっていただけないか相談しました。
 
 
そしてセッションしていただけることになり、いろいろなメッセージを伝えてくださいました。
 
 
自分が女だからと言うのは言い訳。
 
◎家業を継ごうと思ったら継げるだけの力はある。
 
今まで女だから...と言うところは出してなかったでしょ。
 
 
 
これは、おばあちゃんの話を聞いて少し気になった土地のことでメッセージを伝えていただきました。
 
{A9CD6C98-84EF-47CC-92D6-61928F5496EA}

 

 

私の古いご先祖様か、もしくは私のずーっと前世の姿。

 

子孫の豊かさや幸せをいつも願ってくれているようです。

 

 

 

私の守護天使様も男の人。

 

今回、家業についての紐解きメッセージをいただいたのも男の人。

 

そしてこのイラストも男の人。

 

 

 

はい!私は男なんだね。

 

 

今世はじめて女として生まれてきたのかな。

 

 

残念ながら離婚してしまったけど、人間として地球に生まれてきて、女性としての一通りを経験させていただけた。

 

これが節目なのかもしれない。

 

女性の容姿をしているけど、女性らしく生きなければいけないことはないんじゃないかな。

 

 

 

人間として地球に生まれてくるときに誰もが約束してきている使命。

 

それを私はキレイスッキリ忘れているようです( ̄▽ ̄)

 

私の周りに居てくださる守護グループの存在からも笑われるくらい( ̄▽ ̄)

 

 

 

今回もクミコさんにメッセージを伝えていただいて、少しずつ進むべき道と進みたい道が一致してきたように感じました☆

 

 

 

ずっと未来の子孫の幸せを願ってくれている存在に

 

「私は幸せだよ。これから先も幸せだよ。」

 

と言えるように。

 

 

 

使命を全うできるように、心をクリアにしていきたい。