Aviciiの音楽を聴きながら。。。

 

スキーマは、涙無しでは、読み進められない。

 

しかし、それは共感であり、抵抗の涙ではない。

スキーマ、取り組もう。

 

 

そして、【マインドフルネス】。

 

いやーーー誤解してた(;^ω^)

(イラスト:フリーイラスト素材集 ジャパクリップ)

3番目のスライドの状態が、マインドフルネスしていますね。

 

マインドフルネス、習得には時間がかかるようだが、やった方がいい。

 

薬物療法が終了したときに、恒久的な働きをするのが、それと言われている。

 

 

私は、子育てでも、少し悩みがある。

 

些細なことだが、家庭内で子どもの問題行動。

 

それは、はっきりどうしたらいいかは分かっていない。

 

しかし、それとは別に、ものすごい発見があった。

 

信憑性に欠けるので、納得しにくいかもしれません

 

”日頃の関わり合いは、暗示による影響(もしくは催眠による影響)。”

ホントに、怪しさが増しますね・・・。9割疑いたくなりますよね(;^ω^)

 

 

先日、地下駐車場で、《いつものごとく、どこに停めたっけかな?(焦り)》と言いました

 

すると、子どもは、「2Cだよ。」と言いました

 

①どこに停めたか、忘れる私の日頃の行動

 

ですが、⓪があるんです

 

前もって、覚えておいてくれる?というと、それが我が子の場合、プレッシャーになる。

それは、これまでの様子から、感じていたことでした。(このお母さんなら納得、ですね(;^ω^))

 

もし前もって、覚えることをやや強制的に頼んでいたら、

「2Cだと思うんだけど・・・違うかもしれない。」という、弱い話し方になったかもしれません

(それでも、ありがとう。助かるよ。と優しく言うことで、自尊心には繋がるのでしょう。私はこれまで、あまりそう言ってあげられなかったのですが…(;^ω^)あっ自責はこれぐらいにして(;^ω^))

 

⓪は、覚えておいてと言わなかったことです

 

日頃の私の行動から、【お母さんは、車を停めた場所を困って探すだろう】

 

【覚えておいたら、感謝や得をする】かもしれない=暗示

 

 

不安は、記憶や自信を弱める働きがあると、私は思います

 

そこに、日頃の行動=これまでの経験による一定のパターン行動が加わっている。

 

一定の行動パターンを行う無意識が、不安によって抑圧されない

 

はっきりと駐車番号を覚え、少しの迷いも生じていなかった

 

 

このことから、子どもが私の前でとる、望む行動も望まない行動も、

 

私のこれまでの、声がけや行動の結果だと分かりました

 

___つまり、暗示です___アヤシイ雰囲気でスミマセン(;^ω^)

 

極端になりますが、生活習慣も、これまで培ってきた暗示による行動といえるでしょう。

 

駐車場という場所は、その暗示を思い起こす空間アンカー。