午前中ぶりですね!こんばんは!

今年の目標は菜園で季節の変化を感じたり、作物が育っていくように季節の巡りに合わせながら自分も地道に成長していきたいという事だったのですが、ここで私の前半戦を少し振り返ってみようと思います。うーむ若葉が茂り、プランターに定植した苗もぐんぐん伸びて目に見える成長を示してくれた5月。宮沢賢治が「和風は河谷いっぱいに吹く」と爽やかなうたをよんだこの季節。

一方の長沢はドゴンクエストVIIIを携帯にダウンロードし人生2度目のヤンガスを引き連れての冒険、そして日々Netflixにあるちびまる子ちゃんを見て涙するというなんとも生産性のない日々を送っていました。風は何処に吹くのやら状態であります。

このままではいけない!
ベランダのトマトちゃんもついに緑の実をつけ始めました!それを見た私は、もう少し実りある生活を送るべきである、いや送りたいと腹の底から思ったのであります。
じゃないとトマトの成長も素直に喜べない!
私はトマトとお互いに励まし合って、切磋琢磨しながら実りの時を迎えたい!



何を言っているのやら自分でも分からなくなってきましたが、とにかく6月は夏至もあって光の時間が長い季節。

私もどんどん活動再開する所存であります!

という事で!ここで1つ
素敵なお知らせがあります!長い、長たらしい前置き(←自分で言う)でしたがここからが本題です!

突然ですが皆さんナショナル ジオグラフィックをご存知でしょうか?


そうです!かの有名な空中都市、マチュピチュや沈没したタイタニック号を発見したあの
ナショナル ジオグラフィックです!

今では地球で起きているあらゆる事を教えてくれる雑誌として馴染み深いですよね。
人間だけでなく、あらゆる生命や宇宙の話まで載っていてワクワクが止まらない媒体です。

そんなナショナル ジオグラフィックですが日常では知りえない世の中の面白いことや為になることを分かりやすく伝えていくべく、なんと新しいプロジェクトを2015年から始めていたそうです!
その名も「ナショジオ オープンキャンパス」

もう一度言いましょう。

ナショジオ オ〜プン キャンパス〜

ドラえもんのひみつ道具並に好奇心を刺激してくれるこのプロジェクト。
ミニ番組、トークイベント、メディアでの対談記事、WEBコラムなど様々な形で展開しているそうです。

ナビゲーターを務めるのは大好きなココリコ田中さん!


もう絶対楽しく学べること間違いなしです!

そしてなんと今回このナショジオオープンキャンパス初のオンライン会に私も参加させていただきます!

「動物・環境コレ知ってた?」がテーマの今回ですが私は環境省の森里川海アンバサダーとして森、里、川、海のつながりについてお話しさせていただく予定です。

概要は以下の通り!
小学生の親子じゃないと参加できないのかと肩を落とすであろうあなたには、わたくし後日またこちらのブログにて、事後報告として内容がっつり共有させていただこうと思います。

 
≪開催概要≫
・ タイトル :“ナショジオ オープンキャンパス” オンライン校 ココリコ田中の「動物・環境コレ知ってた?」
・ 日程  :2020年6月28日(日)14:00開始(13:30受付、15:30頃終了予定)
・ 参加人数  :200組
・ 応募方法 :申し込みページよりhttps://c.myjcom.jp/user/event/event1263.html よりご応募ください。 
・ 応募期間 :2020年5月25日(月)~2020年6月9日(火)まで
・ 参加条件 :小学生以下のお子様とその保護者、Zoomを利用できる環境の方
・ 当選連絡 :当選者の方にはメールにて通知させていただきます。また当選通知の際に、当選者の方に対し、
ZoomのURLを送り、指定した日時にアクセスの上オンラインイベントにご参加いただきます。
Zoomをお持ちでない方は、当選した際に無料でダウンロード出来るリンクも
合わせてお知らせいたします。詳しい参加方法は事前に案内いたします。


はい、という事で6月の私は一味違う!
トマトに負けじと学びます!成長します!
飛びます!

と、口で言うのは簡単なのはいつもの事。

まーた三日坊主しちゃったよとブログ読んでくださる皆さんにご報告させていただくのもいつもの事…



皆さま、たまちゃんのようにいつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。

あたしゃ、やるよ。

ドラクエはドルマゲス倒せなくて時間使っちゃうからもう消したよ。
水の泡とはこのことだよ。


長々と読んでいただきまして、ありがとうございました!

もし長々とよんでくれた小学生がいたらなそれはもう絶対運命だからナショジオオープンキャンパス、絶対申し込みしてね。

それでは皆さま、また!