ユチです!



以前のブログの続きからまただいぶ経っちゃいましたね、、(汗)。

(もういつものことですが)


写真ばかりが溜まるこの頃で、なんとか過去の写真を引っ張り出して振り返ってみることにします。


自分に、やれやれです♪



さて、前回の続き!


時は8月の16日の京都FANJ!

sukekiyoのツアー中ですね。

この日はハコの方からありがたいことに差し入れが。


ホテルに帰ってから無心でいただきましたが、美味し過ぎてビックリしてベッドから落ちそうになったとかなってないとか。


京都の次の日は岡山CRAZYMAMA KINGDOMにてライブだったのですが、この日は写真を撮るのを失念しておりました。。


ただこの日は京さん、utAさんと僕の3人で白塗りしたりしてメイクの段階で盛り上がっていましたが、sukekiyoの照明はいつも暗めなのでお客さんには少しわかりにくかったかも?


何回も書いてますがこのツアーはお客さんもたくさん足を運んでくれて、ライブもとても手応えがありました。


バンド結成史上最も「バンドらしい」ツアーだったような気がしますよね。

(書いてて矛盾してるなと思いつつも笑)


会場内で撮った写真がなかったのですがライブ後にちょっと散歩に出かけた時の写真が。

改修中の岡山城近辺でしたが、川沿いがライトアップされててとても綺麗でした。


たまたまですが、そういったイベントやってたのですね。

久々のそこそこ長期の遠征の最後にいい思い出になったとかなったとか。


ちょっと振りに家に帰ると、ツアー中に思わずポチっていたキャンプ道具が届いたり。

キャンプに行けないストレスを解消する為にキャンプ道具をポチるのはキャンパー界隈ではあるあるなのですが、この状況でさらにキャンプに行けない絶望感を覚えたりと充実していました。

在庫が無くなる前に夏に冬用の寝袋を新調する自分ののめりこみ具合に若干引きつつも。。


20日にはsukekiyoのツアー地方のラスト、甲府CONVICTION公演があったのでこの日は山梨へ。

この日は自分の車で行ったのですが山並みを眺めながらのドライブはまるでキャンプに向かっているかのようなトラップを味わえました。

(この後待っているのはもちろん仕事でしたが)


追加公演にあたるZeppDivercity公演を残しつつも、仮にもツアーラストなので感慨深いものがありましたね。

この日のステージはかなりコンパクトだったので機材の配置も若干悩みました。


終演後は安定の雨でしたが、それでも街には花火が上がっていたりして、すごく思い出深いツアーラストになりました。


ツアーもひと段落して、たまには超がつくほど久しぶりに仲間とご飯に行ったり。

誰かとゆっくりご飯をお酒飲んでご飯食べるって、こんなに楽しいことだったっけ?って感じるほど。


たくさんパワーをもらって、次の現場のリハーサルへ。

BAROQUEの圭のライブは僕は4月振り。


今回はドラムのケンゾ君と圭と僕のスリーピース編成でしたが、すごくいいグルーヴだったと思います。


今回の圭のライブは秩父にある会場でのフェスで出来れば前日に移動しておきたかったのですが、前日は荻窪にて久々にセッション「楽しいことしましょ」が。

いつものメンバーで集まって、お酒を飲みながらくだらない話を挟みつつ演奏する時間は至福そのもの。


普段はお互い違う場所で戦っていますが、こうやってたまにでも集まって楽しく音楽やれるっていうのが確実に救いになってるなー。


いつもこの場所を用意してくれる篤人くんには感謝しかないです。


しかしTEROさんだいぶ酔っ払って語りモード入ってたな。。


キャンプに行けない絶望の緩和なのか増長なのかわかりませんが、翌日は早朝から大自然へGO。

秩父のフェスへ向かう為に先日の甲府公演同様、自走で会場へ。


しかしやはり山々に囲まれながらのドライブはこれから仕事だと言うことを片時ながら忘れさせてくれます。


この日はBuglug主催のフェス。


Buglugのメンバーを初め、会場では久々に会う人たちもいたり。

前日のゆったり感とお別れし、お仕事モードです!


野外ステージの裏側。

フェスということもありバックステージはバタバタです。


イベントなのであっという間でしたが、いいライブだったな。

自分もそこそこ長く音楽続けてきて、

実感としてリタイアしていく仲間も増えてゆく中で。


そんな中で今も頑張っている仲間の姿を見せられると、背筋を正されるような思いですよね。




今回さすがに長くなり過ぎましたね(笑)!


すいません!



ではまた続き書きます☆




YUCHI