ばいばい。おとうと。 | 湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

Life styleに生かすヨガ。
心の健やかさが体につながる。
心と身体の健やかさが幸せにつながる。
自分の幸せが
大切な人への思いやりにつながる。
yoga=つながり。
湘南から愛を込めて。
Wonderful life 。。
人生を少しだけ楽に生きるコツ
お伝えしています。

photo:01



弟 享年44歳
先週の1/9が誕生日でした。
photo:02



私が真夜中、車で名古屋に着くまで、待っててくれました。
着いて5分もせず、息を引き取りました。
死因は原因不明。
寝てて、そのまま心臓が止まり。
長い時間の心肺蘇生で心臓は動き出しましたが、脳死の状態。
着いた時の血圧は13/10…。
よく待っててくれました。

10年共に暮らして居た彼女が、救急車呼んで対処してくれました。

低酸素脳症と死亡診断には書かれてました。

優しすぎて、繊細すぎて、この世は生きにくかったのかな。
けど昔ならもっと、生きられなかったはず。
今の時代を選んで来たのね。

若いのに、まるで大往生のように、本人も知らないうちに、命が終わりました。

らしいな。
そして、私も憧れる終わり方。

その日の雨上がりには大きな虹が。お空を渡っちゃったね。荼毘に伏す前に。笑
虹を渡る。

みんなに愛されてました。
ブルースの神様、なんて呼ばれてたり。
大きなブルースのLIVEも2本、開催決まってたのに。
初めてLIVEに穴あけちゃったって。
仲間が言ってました。

ばいばい。
おとうと。

いつまでも大好きだよ。

命が終わる直前、人口呼吸器につながれた弟と、馬鹿な姉弟3人で泣きながら最後の記念撮影もしちゃった。
私たちらしい、そんな別れ方。

けど、親より早く、姉より先に、死んじゃ、ダメじゃん…。
認知症の母に話すべきか、悩んでます。

弟大好きだった。
けど、お酒に負けて人に迷惑ばかりかけて。
母が弟と絶縁してから、わたしも疎遠になってた。

けど、
昨年母が倒れ、10年ぶりに再会から今日まで。濃かった。
メールもやりとりたくさんしてた。

うつ病で、障害者認定だった弟とは、日記をやりとりしてました。
マインドフルネス、行動認知の練習として。
弟と、とても近かった日々でした。

再会して、大好きと認識してからお別れできてよかった。

わたしの男の好みの根元は、どうやら、この、弟だった。

こだわり強くて。
イタリア車にしか乗らない、アメカジ古着、音楽、ギター、ベース、ブルース、仏教…など。

一つのことに、とことんこだわりエネルギー注ぐ男ばかりを好きになるきっかけは、弟だったと気付いた。

わたしは、人に影響受けやすいから、弟から教わった音楽はいまでも全部好き。
逆に、弟がわたしの聞いてる音楽で、「これ、いいな」なんて認めてくれたら嬉しかった。

弟だけど、お兄ちゃんみたいな尊敬するところも多かった。

弟は、亡くなるその日までに、離れていた人や、新たな支えとなってくれた人など、たくさんの幸せを集めて、命を終えた。

わたしも、間違いなく、いま、幸せに向かってると確信したよ。

昨日より今日たくさん泣きました。
今日より明日、もっと泣くでしょう。

棺の中に、ジャックダニエル、一瓶ぶちまけました。
末の弟と、わたしもラッパ飲みして!笑

神父様、目をまん丸くしてたそう

破天荒な血は父ゆずり。
私たち3人姉弟、仲良く、バイバイ!

10年弟を支えてくれた彼女の笑顔が戻るまで、家族も支えます。

皆が通る道。
わたしは、大事に歩きます。



iPhoneからの投稿