店長に必要なもの スキル編③ | 日本カルチャー協会 認定講師 みずおち

日本カルチャー協会 認定講師 みずおち

講義内容「飲食店の店長に必要な計数」
「飲食店の儲かるメニュー動画活用術」

こんばんわ。ユージーアイプロジェクトの水落です。



小売チェーン店の店長に必要なものという事を考えています。


「人を育てられる事」の続きです。


昨日はやる気をだすきっかけを用意してあげること」 でした。


次は「自分で動くきっかけを用意してあげる」です。


例えばゲーム好きのアルバイトさんには


面白くてオススメのゲームを3本みつけて来てもらって、


それぞれのセールスポイントをPOPに書いてもらいます。


好きな物で全く知識のない人はいません。


知識があることに気がついていないだけです。


オススメのPOPを付けて、その商品が売れれば褒めてあげます。


最初の3つでは売れないかもしれません。


そうしたらまた3つ書いてもらいます。


そうすればひとつくらい売れますから(笑)


売れたら褒めてあげる。


自分の知識で商品が売れるということに気づかせてあげる。


そうすれば考えるようになります。


「どうすればもっときれいなPOPが書けるのか」


「もっと良い内容を書くにはどうするか」


そして、きれいに書けたら褒めてあげる。


良い内容だったら褒めてあげる。


逆に汚ければ書き直すことも大事です。


わかり難い文章だったら指摘してあげます。


「こまめに見てあげる事が、やる気をださせる事に繋がります。



店長に必要なもの スキル編④ に続きます。