またまた、こちらのイベントが開催されるそうです!!

 

新・農業フェスタ
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/schedule/osaka_20170128.html

 

 

image

 

最近、ご近所やお仕事で関わる方や、ママ友の間でも、ちょっとでも自分で野菜を作ろうとしている人って、増えたなって思います。

 

 

 

農薬とかやはり気になるし、自分でつくることによって、ちょっとほしいが叶う。

何より『食』に対しての安全がやはり守られるからだろうなーーーーって思います。

 

 

 

また子供たちにも、自分で作ることで、いつも当たり前に食卓に出てくる野菜がこんなに手間暇をかけて作られるという体験を通して、子供たちも食に大切さを知れるんじゃないかなっと思います。

 

image

 

 

そうそう、自分で作っていると去年みたいに野菜がすんごい高くても食べれますしね 笑



 

もともと、日本は小さい国だし、輸入に頼りがち

 

 

 

国産でも食に対する問題が出てきているとはいえ、やはり海外に比べると

安心という方もほんとに多いし、あたしもそうです。

 

 

 

特に子供がいるからこそ、少しでも安全で安心できるものを・・・・

(そして高くなければさいこーーーーー)

 

 

と思ってしまいます。

 

 

 

値段についてはもちろん、無農薬とかは手間暇かかっているから、その分高くても

当たり前だとは思うけど・・・・・笑



地産地消とかも最近聞くけど、その土地でとれたものをそこでいただけるおいしさは格別。

 

 

こうやって日本の食の安全やその土地ならではおいしさを子供たちの代になっても味わえる日本であってほしいなーーーーって思うんです

 

image

 

 

 

『農業』って聞くとすぐには無理!!とか、
興味がないって人も

 


子供たちがいつまでも安全・安心なものをたべられるように

ってのには関心があると思うし、

 

 

 

ちょっと自分で作ってみたいって人にも参考にはなると思いますよ。

 

 

子供が農業について知る機会も少ないと思うので、ぜひ子供さんと一緒にいって、

農業についても、『食』についても知ってもらえればいいんじゃないかなーーーー♡


今週の土曜日です!!

1月28日(土)新・農業人フェスタ
 

 

************************************************************************

2月6日
タイムマネージメント養成講座
もしくは詳しくは↓

http://www.reservestock.jp/events/167318

 

 

*日程が合わないという方は
suku_suku_mama@yahoo.co.jp 林までご連絡ください。

(お問合せフォームからでも受け付け可能で、どんどんお問合せいただいております)
**************************************************************************