前に書いたギリギリガールのお話

 
 
仕事準備ギリギリ
お出かけ用意ギリギリ
子供のこともギリギリ
自分のこともギリギリ
 
 
 
なんせ、
なんでもギリギリにならないとやらないんですよね〜
 
 
でも、何故かギリギリで間に合ってしまう。
この時間からはじめても、間に合うんだーー!!
 
 
という、実績を積み重ねて
またさらなるギリギリに挑戦だーー
みたいな。
 
 
実はこのギリギリガール達。
 
自分の能力を高く見積もっている人たちでもあるんです。
 
 
あと、ギリギリになる最大の理由は
時間が読めない・わからない・管理できない
 
 
人たちなんです。


わたしがやっているISD個性心理学では、
状況対応型タイプと
目標指向型タイプに

 
分けることができますが、


ギリギリガールは
圧倒的に状況対応型が多くて
時間管理の講座に来る方も
 
 
ズバリ!!
この状況対応型の人が多いんですよねーーーー
 
 
 
ドキッとした方いませんか??
 
わたしはどのタイプ?家族は?
って思った人は、ISDフャミリー診断へどうぞ

(このどちらのタイプを知っているかで、それぞれの行動の傾向とか、
何かしてもらいたい時の声かけとかすんごい変わってきますから)
 
あ、あたしいつもギリギリ~♪
 
って思った人や、
 
状況対応型で
 
「人生行き当たりばったりかも~~♪」なんて人は、
 
 
絶対に時間の使い方で損をしてますよーーーー
 
 
だって、行き当たりばったりだけに、
時間が読めてないんですから。



間際のことの時間計算はできても、
先の見積もりはできない。
 
 
時間だけじゃなくてこれはすべてに通じるんですが・・・
 
 
 
ですが、先の見積もりは苦手な分、
何があっても意外に大丈夫!!
 
 
少々、突発的な事件があっても
なんのその~。
 
どうにかしちゃえるのがすごいところ。
 
 
ただ、計画という計画が苦手だけに
そもそもゴールはどこ????
って感じになってしまっていることも多々あり。
→これ、人生迷宮入り~って人も多々・・・



きゃ、
思い当たる~って人は
きっと手帳とかつけて予定を組んでとかも苦手なはず。


自分でも時間管理がなんか苦手かも?
いい加減、ギリギリガールを卒業したい
 
 
と思っていても
時間管理を学んだところで、どうせできないし、
書かないし、
計画とかできないし
 
 
って思っていませんか?
 
 
 
正直、わたしは思っていました。
 
時間の管理とか学んでできるようにはならないって。
 
 
でも、これはちがいましたねーーーー。
 
手帳に毎日書くとか、
先の予定を考えるコト的な管理方法が無理だからこそ、
 
このタイムマネージメント養成講座のように
もっと別の視点から時間を考える
 
 
ということが必要なんですよね。
 
 
そうすることで、先を読めないギリギリガールタイプの方でも
やるべきことが明確になり、
自然と行動できるようになってきたりします。
 
 
女性は特にやることがいっぱい
 
何もしていないようで、
何もしていない人はいませんから
 
 
 
自分が幸せになる、そんな時間の使い方ができるように
なりたいですね♡
 
**********************

2月28日(火)
タイムマネージメント養成講座

仕事に生かしたい!!自分の時間の使い方を見直したい!!始めた方からどんどん時間の使い方が変わっています。

 

また資格をとって、自分時間で働きたい!!という方にもお勧めです!!

 

*日程が合わないという方は
suku_suku_mama@yahoo.co.jp 林までご連絡ください。

(お問合せフォームからでも受け付け可能です)
**************************************************************************

迷えるぽっちゃりさん必見!!
 

 

豊中・千里中央ママサークル!!
今後のご案内をご希望の方は
☆千里中央・箕面・梅田 ママサークル&学び場!!ママの繋がる学ぶスクハピ通信 
 
ハートイベント&メニュー案内ハート
ハートメルマガ登録ハート