以前こちらのブログでも書いたことがあるけど、

正直子育てにあんまり悩むことがなくきて、

 

確かに小さいときは

 

あれ??成長遅いかな?

とか、

おっぱいがあんまりでなくてごめん・・・・

とか、

 

そういうことはあっても、赤ちゃんの時の悩みは

いつかなくなるし、今いつ寝返りしたとか、

しゃべったとか、歩いたとか

 

 

早い遅いはあっても、まーーーーいつかできるでしょう~
いつか寝るやろーーーと考えていた。

 

1355260461620.jpg

成長するにつれて、保育所でも幼稚園でも

おりこうさんと言われることも

要領がいいといわれることも多くて、

これまたあまり悩むことなく、

 

 

小学校になると、なんでも自分でできるでしょーーーーノリでした。

 

あ、1年生の時ちょっと心配したことはあったけどなーー。

 

 

でも、本格的に子育ての壁にぶつかったのは去年の秋。


本気で子育てどうしよ・・・・・とすんごい考える機会になりました。

 

なんか、小学校にあがり、大きくなるにつれて子供はいつの間にか自分と

対等と思っているのか、いないのか

 

 

ちょっとしたことで、いらっとするし、

何でなんで???って子供のすることに腹がたったり

怒ったりすることが増えていました。

 

 

そこまでいう必要はないのに・・・・・

 

 

って自分でも止められなくて、怒ってばかりの自分が嫌で、

責めることも多い反面、

 

 

大好きだよってくっつくことは多かったけど、

娘ちゃんにとってはよくわからないことで怒られる、

大好きって言われても、そもそも大好きってなんだろ???

 

 

って思うんじゃないかな・・・

と思うとこれまた自分を責めちゃうし。。。。

 

みたいな感じで。

 

 

でも、娘ちゃんの大問題で本気でどうしようかと考えたし、

結構悩んだし、落ち込んだりもしたけど、

 

 

まずはもう少し傍にそれるようにしようって考えました。

 

 

傍にいるためにどうしたらいいか?

を考えるのに、

 

時間の使い方を考え。働き方を考えました。

 

1352544656923.jpg

その際に一番大事にしたのは、

自分は今一番何をどうしたいか!!を明確にして

そのうえで考えていきました。

 

 

 

これが、すんごい大事で、

ここが明確じゃないと、結局何にも変えられない。

 

 

 

わたしにとっては、今は娘との時間を大事にしたい。

何か子育てで問題があるとしたら、そこには原因があるから、

それを見つけるためにもまずは何をするわけではなく、時間を作ろうと思うようになりました。

 

1351984239146.jpg

 

めっちゃ長くなりそうなので、

続きは次回に。

 

 

時間を考えることで、人生は変わるんです!!

タイムマネージメントアドバイザー養成講座

 

**************************************************************************

迷えるぽっちゃりさん必見!!
 

 

豊中・千里中央ママサークル!!
今後のご案内をご希望の方は
☆千里中央・箕面・梅田 ママサークル&学び場!!ママの繋がる学ぶスクハピ通信 
 
ハートイベント&メニュー案内ハート
ハートメルマガ登録ハート