寒いですねー( ;  ; )

一瞬暖かくなって、喜んだのもつかの間、
寒々です。

今日は、長年の髪の悩みを解決すべく、梅田にでかけています。

クルクル、バサバサ、広がる、そして、白髪がちょこちょこの最悪な髪の毛( ;  ; )


劇的、ビフォーアフターになることを祈ります。



さて、本題

パパの操縦法。
{FC6F5018-1A76-4FD5-B0CC-85B778F6A7AE}



実はいろんな場面で皆さんの話をお聞きしていると、


パパが何もしてくれない
家事→協力なし


ほんと、うちのパパは手がかかって、役立ちません!!!!


という人の多いこと。



逆にいうと、ママはパパに
家事をしてほしい!!


と思っているし、


手伝って❤️
と思っています。



なのに、パパはしてくれない


こう訴える人に共通なのは、

家事に対するOKラインが高く、こだわりを持っている人が多いこと。


なので、

たまにパパがやってくれても、洗濯物はシワシワ、洗い物はなんかイマイチ綺麗じゃない、結局やり直さないといけなくて、却って手間がかかるんです



だから、パパにしてもらわない!!
となるようで、



結局ほんとにパパにしてもらいたいの???

と、突っ込んでしまいます。



まー、これじゃあ、
間違いなくパパは一生家事はしません!!


する気にもなりません。




あたしたちだって、がんばってやっていること、せっかくやったことを、ダメだしされたら不満に思いますよね。



同じです。



最初からなんでもできる人はいません。

家事を当たり前にしているママからすればこうするのは当たり前って思うかもしれないけど、大人だからってパパにしたら家事は当たり前ではありませんから。


一から十まで教えてあげて、出来るまで育てましょう。


そして、おおめにみてあげる
褒めるを忘れずに


個別にどう言えばいいかのポイントが知りたい人は

ファミリー診断がオススメです

→何故かスマホからリンクがはれない。。。