人間の価値・・・・・ | 愛知県小牧市・全国 心・身体・お金を整えうまくいく✴︎ママのなりたいを現実に✴︎穂満ゆかり

愛知県小牧市・全国 心・身体・お金を整えうまくいく✴︎ママのなりたいを現実に✴︎穂満ゆかり

資格は運転免許証のみ!
何もないママから好きなことで起業したら
とんでもなく自由で楽しく働けた✴︎
はじめて起業ママを応援コンサル
アロマで心と体を整えチャンスを掴む人生好転アロマ

なんとも固いタイトルを笑い泣き

 

 

 

なんかごちゃごちゃ思ったので、書いたので

まとまりがありません上差し

 

 

 

心優しい人だけお読みください笑い泣き

 

 

 

先日、旦那が録画していたスポーツの番組を見ていた時に

ふと思ったこと。

 

 

 

 

 

その番組では、

プロ野球からメジャーリーグに行った

野球選手の私生活や金銭感覚や日本のプロ野球と違うところを

やっていましたまじかるクラウン

 

 

去年まで、何年も日本で野球選手していて、

その選手が、

同じ人間のままなのに(当たり前)

 

 

メジャー契約されたからって、

その日から、肉体やバッティングのバージョンが変わるわけでもなくピエロ

 

 

メジャーで評価されたら、

日本では頂けないような年俸をいただいて

同じように野球をすることがお仕事なわけですよねやしの木

 

 

 

本当に 本当に 当たり前やんって話なんだけど、

同じ人間が、アメリカの野球のところでは

金額的に見ると

評価される=価値がある

って扱われるわけじゃないですかふんわり風船ハート

 

 

 

(あんまり細かいことわかんないけど、

いやいや〜 日本のプロ野球の方が 世界中のみんな

入りたいって思ってるんですよ。とかはあるのかな?)

 

 

 

 

同じことしていて、

それだけ年棒が違うって、どういうことだろうか。と。

 

 

 

年棒が高い人に勝ったら自分には力があるんだって前向きに思える野球。って

選手が話していたけど、

年棒が高い人のほうが能力が高いって思うわけだよねコインたち

 

 

 

 

日本のプロ野球と、メジャーリーグは、

同じ野球選手にどうしてこうも年棒に差があるんだろう?

 

 

 

 

(そいえばさ、野球選手とサッカー選手の年棒の差もあるよね・・・)

 

 

 

 

その人の人生タイムリミットが、どんどん削られているのにね〜

 

 

 

 

野球の価値が、低いの?

 

 

 

誰も憧れてないからなの?

 

 

 

野球選手になりたい!って小さい男の子の夢じゃないの?

 

 

 

そんなことないよねぇ。

野球、今も人気あるよね???日本

 

 

 

 

人が生きていて、頑張っていることへの、評価が、

日本人って低いんじゃない?

って思ったわけです。

 

 

 

ちょ、待てよ!!!!!

 

 

 

だよ。

 

 

 

でさ、野球以外も考えてみたわけです。

 

 

 

 

どの仕事にしてもそうじゃない?

 

 

 

わたし、世界のコンテストで優勝している、すごいカメラマンの方に

偶然とある会でご一緒する時があって、

お話聞いたら、

「写真の価値が、日本では低すぎるから、他の国から見ているとびっくりされるよ」

って。

 

 

 

価値を下げてはいけない。と。

 

 

それに気づいてもいない。って。

 

 

あとは、世界のクオリティに触れられることがないから、

海外に出てみないとそれが分からないらしいです。

 

 

だから、海外でのフォトグラファーとはどういうものか

見たかったら、

連れて行ってあげるから、お金をためてね。と言われまして、

結構本気で、その時は海外でのワークショップで

学びたいなと思ったわけですが、

コロナで・・・・・・・・・

 

 

 

でも いつか海外渡航も大丈夫になるので、

貯金をしたいと思います!

 

 

 

なんかさぁ、

 

 

 

 

日本人って、

価値をわかるというか、感じることが、よく分からなくっているっていうか、

自分への評価ももちろん低いし、

それが子供の頃から擦り込まれていて、

価値を見る目が衰えているっていうか・・・

 

 

 

価値を低くすることが普通。違和感ない。馴染む。

みたいな、感じがして、

 

 

 

わたしは、それってどうかな?って思いました。

 

 

 

もっと人を丁寧に、命を丁寧に感じたいし、

 

 

 

いつまでも、価値を下げたままで進むのは嫌だしね。

 

 

 

そんなことを、考えたのでした。

 

 

 

わたしの生徒さんとかとも、

今度、価値のこと、話してみて、

大切にお互い思いながら進めるように過ごそうっとリボン