今日から、私のメイクについてのいろんなことをブログにつづってまいります音譜

理科系出身の特徴ですが、理論的に明確に、

そこに感性を加えてのいろんなお話になると思いますドキドキ


私が、一般の方々に向けて、レッスンをさせていただいているときに、


まず、意識を高めていただくために、お伝えしている5点



1、顔は球面ですので、「眉尻、目尻、頬、口角」は、顔の側面にあります。てことは?


2、顔は凹凸があります。 立体感を引き立たせるため、「明暗、濃淡」を作ります。


3、手早くキレイにするには、「道具の大きさ、アイテム」を工夫します。


4、発色させるもの? 艶を出すもの? 影をつくるもの? 「コスメの目的」を知ります。


5、どんな印象になりましょうか? それによって、「アクセント」を決めます。


YUK♪AR♪Iのブログ


なんだか、堅苦しい表現かもしれませんが


改めて、自分の顔を理解しながら、


お手元にある化粧品や道具の目的、機能を確認すると、

メイクの楽しさ、可能性が広がるんですね♪♪

     

化粧品が、印象を作るのではなく、 (もちろん一つの要素ですが)

    使い方一つで、 いろんな印象ができるということを重視してあせるます



これから、 メイクのいろいろとつづっていく予定でいますが、ブログ初心者ゆえ、のろまな面がありますが、どうぞよろしくお願い致します。


「プロだから、教えてあげたい!」 というより、 


「みなさまと情報を共有させて頂きたいI」という気持ちが大きいです。



人それぞれに、どんなキレイ、どラブラブな可愛いか、詳細異なります。


それぞれの方に合った印象になれるように、 ふむふむ。 なるほど。 


なことを文章でつづってまいります。

どうぞよろしくお願い致します。