昨日からJolly Phonicsをゆるゆると始めた我が家です口笛

 
まずは歌を聴きながら、動作をしながら、フォニックス読みを声に出してみる。
暇さえあれば、動作をしながら声に出す!音譜
 
今朝、息子は机の下に隠れて「Sssss~」と言いながら這い出てきました。
染み込んでますねぇ!S!
 
私もだんだんとJolly Songsが楽しくなってきました。
 
ちょっと気になった方は動画とか見てみてくださいな。
親しみやすい歌です。
 
{93327C74-F4A4-45D4-8B22-75C60EFB56CB:01}
 
WorkbookとSongs。
 
 
{ED3127BA-3E70-4FAF-A377-63B72D43BFAD:01}
 
JollySongsの本にはこの様に動作についても簡単に説明されているので、まずはこの本一冊でJolly Phonicsを始められるんじゃないでしょうか?
 
 
{49BF9894-6DC8-46E5-837E-F244AB85AEB2:01}
 
私はこのAの歌が耳に残って離れません。笑
 
 
息子とのPhonicsは始まったばかりニヤリ
 
 

ちなみに、ジョリーフォニックスについては、

こちらの公式サイトにガイドがあります。

japanese versonをクリックすると、PDFで日本語のガイドが読めますよ♡

ジョリーが気になる方は中身を覗いてみてください

 

【日本人の公式トレーナーのHP】

日本語でジョリーフォニックスの良さを知ることが出来ます。少しずつ理解が深まってきます。

Kayoko Yamashita 先生

Tomoko Ueda先生 

 

 

ご訪問ありがとうございます
親子英語ブログランキング参加中です。
よかったらクリックお願いします

他にも参考になるおうち英語ブログがたくさん

 

にほんブログ村